競輪一発勝負
京王閣記念 優秀 11R 2010年07月10日
注 | 1 | 鈴木謙太郎 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
○ | 2 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
△ | 3 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
| 4 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 自在 |
◎ | 5 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 6 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 逃捲 |
| 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 池田良 | 広島 | 91期 | 自在 |
▲ | 9 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
平原が逃げて後続で落車となり、後閑が交わして埼京ワンツーとなる。
後閑−平原−鈴木の車連(2-5)は1,320円、三連単(2-5-1)は9,040円で地元車券でした。
平原に地元ホームの後閑と岡田で上位独占なるか。
自力タイプは、福島の鈴木と新田、埼玉の平原、東京の岡田、である。
北日本勢は鈴木に新田の福島二重連に齋藤が3番手となる。平原には特選同様に後閑と岡田の地元勢の埼京ラインだ。
西日本勢は市田が先頭で山口に池田で並びそうである。
並びは、平原−後閑−岡田、鈴木−新田−齋藤、市田−山口−池田、と想定した。
先行は鈴木であろう、早めに平原が踏み出して封じ込める。新田が抵抗すると、後方から市田が一気に仕掛ける。
それとも平原が主導権を握って地元ホームバンクの後閑と岡田を引き出す策も競輪道そのものだ。
狙い目は、平原から後閑の折り返し、好調を維持する市田の絡みだ。
平原=後閑(5=2)、平原−市田(5-3)、市田−山口(3-9)の4点で勝負する。