競輪一発勝負



京王閣記念 特選 09R 2010年07月09日

木暮安由 群馬 92期自在
山口幸二 岐阜 62期差脚
 友定祐己 岡山 82期自在
高橋大作 東京 83期差脚
鈴木謙太郎福島 90期逃捲
 中澤央治 大阪 59期差脚
 中川誠一郎熊本 85期逃捲
 中谷渉 福岡 64期差脚
池田良 広島 91期自在

鈴木が逃げて番手の山口が抜け出し人気に応える。

山口−鈴木−池田の車連(2-5)は450円、三連単(2-5-9)は2,610円で番手車券でした。


先行1車の鈴木マークは山口だが、地元ライン頑張れ!

 自力タイプは、福島の鈴木と熊本の中川で、群馬の木暮と広島の池田が前で戦いそうである。 鈴木には目標不在の山口と中澤の中部近畿勢が連結し。木暮には地元ホームバンクの高橋がマークする。 中川には中谷の九州コンビ、池田と友定の中国コンビ、細切れ戦となろう。
 並びは、鈴木−山口−中澤、木暮−高橋、中川−中谷、池田−友定、と想定した。 先行は鈴木であろう、木暮が好位置をキープしながら高橋を連れて早めに捲り込む。 中段が縺れると鈴木が先行1車で展開優位になる。
 狙い目は、木暮から高橋の折り返し、山口の絡みだ。

木暮=高橋(1=4)、木暮−山口(1-2)、山口−鈴木(2-5)の4点で勝負する。


京王閣記念 特選 10R 2010年07月09日

市田佳寿浩福井 76期自在
新田祐太 福島 90期逃捲
 香川雄介 香川 76期差脚
 星島太 岡山 66期差脚
齋藤登志信宮城 80期自在
 明田春喜 北海道89期自在
柴崎淳 三重 91期逃捲
 渡辺航平 福井 79期差脚
山賀雅仁 千葉 87期自在

柴崎の先行を市田が活かし、新田も捲るが届かず。

市田−新田−齋藤の車連(1-2)は880円、三連単(1-2-5)は2,450円で番手車券でした。


前橋「寛仁親王牌」優勝の市田が柴崎を使う。

 北日本ラインは新田に齋藤と明田でラインが出来る。中部近畿勢の柴崎に市田と渡辺に星島が追走して長いラインとなる。 千葉の山賀に香川が前を託す。
 並びは、新田−齋藤−明田、柴崎−市田−渡辺−星島、山賀−香川、と想定した。 逃げるのは柴崎であろう、市田が番手から新田の捲りに合わせて踏み込む。新田の抵抗が強いと山賀が穴を開けよう。 市田が展開に恵まれる運がありそうである。
 狙い目は、市田から柴崎の折り返し、新田の絡みだ。

市田=柴崎(1=7)、市田−新田(1-2)、新田−齋藤(2-5)の4点で勝負する。


京王閣記念 特選 11R 2010年07月09日

後閑信一 東京 65期差脚
山田裕仁 岐阜 61期自在
平原康多 埼玉 87期逃捲
 吉川誠 神奈川86期逃捲
吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 岡田征陽 東京 85期逃捲
望月永悟 静岡 77期差脚
 伊勢崎彰大千葉 81期自在
 前田拓也 大阪 71期差脚

平原が正攻法から逃げて後閑と岡田で突き抜ける。

後閑−岡田−平原の車連(1-6)は1,420円、三連単(1-6-3)は2,500円で地元車券でした。


地元勢の後閑と岡田が平原に乗って埼京ラインが軸となろう。

 先行自力タイプは、埼玉の平原、神奈川の吉川、愛知の吉田、である。 平原に後閑と岡田の地元ライン、吉田に山田と前田の中部近畿ライン、吉川に望月と伊勢崎の南関ライン、と綺麗な三分戦となろう。
 並びは、平原−後閑−岡田、吉田−山田−前田、吉川−望月−伊勢崎、と想定した。 誰が主導権を握るのか、平原が思い切って地元ホームバンクの後閑と岡田を引き出す競争になろう。 吉川が前々となり平原に絡んでくると、吉田の出番となろう。
 狙い目は、平原から後閑の折り返し、山田の絡みだ。

平原=後閑(3=1)、平原−山田(3-2)、山田−吉田(2-5)の4点で勝負する。