競輪一発勝負



四日市記念 特選 09R 2010年06月19日

×飯嶋則之 栃木 81期差脚
園田匠 福岡 87期自在
山口幸二 岐阜 62期差脚
 谷津田将吾福島 83期自在
永井清史 岐阜 88期逃捲
 山岸正教 京都 81期自在
 木暮安由 群馬 92期自在
 安東宏高 大分 90期逃捲
 松永晃典 静岡 76期差脚

木暮が主導権を握り先行し、飯島が優位も園田が伸びる。

園田−飯嶋−木暮の車連(2-1)は4,790円、三連単(2-1-7)は19,370円で筋違車券でした。


先行永井の番手山口に風がほほ笑むか。

 先行タイプは岐阜の永井、自力タイプは大分の安東、さらに群馬の木暮が前で戦いそうである。 永井には同県の山口が番手で京都の山岸が3番手となる。木暮には飯嶋の関東勢を静岡の松永が追走する。北日本の谷津田は単騎含みだ。 九州勢は安東が前で園田と連携する。
 並びは、永井−山口−山岸、安東−園田、木暮−飯嶋−松永、谷津田、と想定した。 逃げるのは永井であろう、展開は山口に優位となる。木暮の捲りが中途半端となると、安東を足場に園田が差脚を見せる。 山口が安定しているのではないだろうか、目標もしっかりしているし人気を集めよう。
 狙い目は、山口から永井、飯嶋の折り返しだ。穴は園田の一発逆転。

山口=永井(3=5)、山口=飯嶋(3=1)、の4点で勝負する。


四日市記念 特選 10R 2010年06月19日

加藤慎平 岐阜 81期差脚
伊藤保文 京都 71期自在
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 山本佳嗣 大阪 71期差脚
 小橋正義 新潟 59期差脚
 井上辰也 岡山 86期差脚
柴崎淳 三重 91期逃捲
 藤木裕 京都 89期逃捲
五十嵐力 神奈川87期逃捲

柴崎が先行し加藤優位も、五十嵐が捲り納める。

五十嵐−加藤−渡邉の車連(9-1)は4,560円、三連単(9-1-3)は10,430円で捲り車券でした。


柴崎と藤木の主導権争いとなると、五十嵐が浮上する。

 先行タイプは、地元ホームバンクの柴崎と京都の藤木で神奈川の五十嵐は捲りであろう。 柴崎には岐阜の加藤で中部ラインとなり、目標のない岡山の井上が追走する。 藤木には同県の伊藤で大阪の山本が3番手となり近畿ラインで結束だ。
東日本勢は神奈川の五十嵐に静岡の渡邉で新潟の小橋が追走してラインを作る。  並びは、柴崎−加藤−井上、藤木−伊藤−山本、五十嵐−渡邉−小橋、と想定した。 地元柴崎が主導権を奪い先行するであろう、藤木は地元ラインに絡むことはないであろう。 縺れると五十嵐の一発が決まろう。
 狙い目は、加藤から柴崎の折り返し、渡邉の絡みだ。

加藤=柴崎(1=7)、加藤−渡邉(1-3)、渡邉−五十嵐(3-9)の4点で勝負する。


四日市記念 特選 11R 2010年06月19日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
柴崎俊光 三重 91期逃捲
松岡貴久 熊本 90期逃捲
 五日市誠 青森 89期逃捲
小嶋敬二 石川 74期逃捲
 中澤孝之 大阪 56期差脚
大塚健一郎大分 82期差脚
 湊聖二 徳島 86期逃捲
 高木隆弘 神奈川64期差脚

松岡の捲りが決まり、地元柴崎が意地を見せた。。

松岡−柴崎−大塚の車連(3-2)は3,870円、三連単(3-2-7)は11,100円で捲り車券でした。


小嶋と伏見が高松宮杯で決勝を逃しているが、ここは奮起か。

 自力タイプが揃った番組だ、北日本勢は青森の五日市を目標に伏見がリードして神奈川の高木が追走する。 小嶋には地元ホームバンクの柴崎が番手で中澤が3番手は中部近畿ラインとなる。九州勢は松岡に大塚で湊が追走して西京ラインとなり、 ラインは3分戦だ。
 並びは、五日市−伏見−高木、小嶋−柴崎−中澤、松岡−大塚−湊、と想定した。 伏見は高松宮杯EE@@で二次予選で大敗、小嶋はF@H@と二次予選で伏見と対戦して勝ち上がるも準決で失敗する。 両者とも同じような近況である。前で戦う小嶋を買うか、番手から優位な伏見を買うかであろう。 意地の張り合いとなれば松岡の捲り頃となる。
 狙い目は、小嶋から柴崎の折り返し、松岡の絡みだ。

小嶋=柴崎(5=2)、小嶋−松岡(5-3)、松岡−大塚(3-7)の4点で勝負する。


青森FT 特選 12R 2010年06月19日

 山田敦也 北海道 88期差脚
 川村晃司 京都 85期逃捲
 香川雄介 香川 76期差脚
 パーキンスオーストラリア 自在
 萩原操 三重 51期差脚
 坂上忠克 石川 71期自在
 佐藤友和 岩手 88期逃捲
 池田良 広島 91期自在
 太田真一 埼玉 75期差脚

川村が逃げるも、パーキンスが捲り佐藤が流れ込む。

パーキンス−佐藤−坂上の車連(4-7)は940円、三連単(4-7-6)は9,910円で外国車券でした。