競輪一発勝負



函館「全プロ」 優秀 09R 2010年05月14日

成田和也 福島 88期自在
 永井清史 岐阜 88期逃捲
村上博幸 京都 86期自在
坂本亮馬 福岡 90期逃捲
 渡邉晴智 静岡 73期差脚
合志正臣 熊本 81期差脚
 山田裕仁 岐阜 61期自在
 岩津裕介 岡山 87期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲

永井が先行して、好位置から村上の自力捲りが決まる。

村上−岩津−成田の車連(3-8)は1,910円、三連単(3-8-1)は12,240円で捲追車券でした。


逃げる永井を山崎が捲り、縺れると坂本と村上の浮上だ。

 自力タイプは、岐阜の永井、福岡の坂本、福島の山崎、である。 永井には同県の山田で中部ラインとなる。山崎には同県の成田で静岡の渡邉が3番手となり東日本ラインになる。 坂本には熊本の合志で九州ラインとなる。近畿の村上に岡山の岩津が前を託して先行する永井ラインを追走するのか。
 並びは、永井−山田、−村上−岩津、山崎−成田−渡邉、坂本−合志、と想定した。 逃げるのは永井であろう、山田も41歳になり強力な牽制ができまい。 すれば山崎が先に捲り切るのか、それとも中部ラインが意地を見せ縺れると坂本が一気に捲ろう。 村上は直線でコースが空けば浮上しよう。
 狙い目は、山崎から成田の折り返し、坂本の絡みだ。

山崎=成田(9=1)、山崎−坂本(9-4)、坂本−合志(4-6)の4点で勝負する。


函館「全プロ」 優秀 10R 2010年05月14日

 加藤慎平 岐阜 81期差脚
平原康多 埼玉 87期逃捲
市田佳寿浩福井 76期自在
 岡部芳幸 福島 66期自在
神山雄一郎栃木 61期差脚
 稲村成浩 群馬 69期差脚
村上義弘 京都 73期逃捲
佐藤友和 岩手 88期逃捲
 浅井康太 三重 90期逃捲

佐藤が逃げて番手岡部を平原が捕らえる。

平原−岡部−市田の車連(2-4)は13,120円、三連単(2-4-3)は120,590円で差脚車券でした。


積極的な村上が一気に仕掛けて押し切れるだろうか。

 自力タイプは、埼玉の平原、京都の村上、岩手の佐藤、三重の浅井で細切れ戦模様となる。 平原には神山と稲村の関東ライン、佐藤には岡部の北日本ライン、浅井には加藤の中部ライン、村上に市田の近畿ライン、 4分戦である。
 並びは、平原−神山−稲村、佐藤−岡部、浅井−加藤、村上−市田、と想定した。 村上が好調で積極的に主導権を奪いにくる。平原は下降線をたどってしまったのか、 ここはラインが長くなって逃げる体制に持ち込みたい。 近況からは村上で、平原も神山が番手ならば上昇気流を呼び戻したい。
 狙い目は、平原から神山の折り返し、村上の絡みだ。

平原=神山(2=5)、平原−村上(2-7)、村上−市田(7-3)の4点で勝負する。


函館「全プロ」 優秀 11R 2010年05月14日

海老根恵太千葉 86期逃捲
伏見俊昭 福島 75期逃捲
 小嶋敬二 石川 74期逃捲
 佐藤慎太郎福島 78期差脚
石丸寛之 岡山 76期自在
 山賀雅仁 千葉 87期自在
 山口幸二 岐阜 62期差脚
小倉竜二 徳島 77期差脚
武田豊樹 茨城 88期逃捲

山賀が逃げ、武田が巻き返し、伏見がねじ伏せる。

伏見−小倉−小嶋の車連(2-8)は3,180円、三連単(2-8-3)は70,220円で実績車券でした。


武田と福島コンビの伏見と佐藤が結束して本線だ。

 自力タイプで、石川の小嶋、茨城の武田、千葉の山賀、岡山の石丸、が先頭になる。 武田に福島の伏見と佐藤で連携しよう。千葉コンビは山賀が前で海老根がマークする。 小嶋には山口の中部ライン、石丸と小倉の中四国コンビも相性が良い。
 並びは、武田−伏見−佐藤、山賀−海老根、小嶋−山口、石丸−小倉、と想定した。 先行は武田であろう、ラインも長くなり、最悪のシナリオは小嶋に競られて石丸の捲り頃となるパターンだ。 海老根は山賀次第であろう。
 狙い目は、武田から伏見の折り返し、石丸の絡みだ。

武田=伏見(9=2)、武田−石丸(9-5)、石丸−小倉(5-8)の4点で勝負する。