競輪一発勝負
西武園記念 決勝 11R 2010年04月27日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
△ | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 6 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
| 7 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
× | 8 | 藤田竜矢 | 埼玉 | 88期 | 逃捲 |
○ | 9 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
稲垣が先行し、地元平原が捲りで連覇する。
平原−山口−岩津の車連(1-7)は3,370円、三連単(1-7-9)は13,390円で連覇車券でした。
藤田−平原−岩津の山本山で地元平原の連覇に期待。
先行タイプは、埼玉の平原と藤田、茨城の武田、京都の稲垣、である。地元埼玉勢は藤田に平原で連携し、武田と神山は別線で戦いそうである。
稲垣には山田と山口で中部近畿ラインとなる。目標のない岩津は埼玉ラインへ、高谷は栃茨ラインの3番手となるそうだ。
並びは、藤田−平原−岩津、武田−神山−高谷、稲垣−山田−山口、と想定した。
先行は藤田であろう、武田は地元勢に絡むことはないだろうから、稲垣がカマシてきそうである。
藤田と稲垣で競り合うと武田が捲り頃となる。しかし地の利を活かして稲垣を潰し、武田を叩く。
狙い目は、平原から岩津と藤田の山本山、武田の絡みだ。
平原−岩津(1-9)、平原−藤田(1-8)、平原−武田(1-3)、武田−神山(3-5)の4点で勝負する。