競輪一発勝負



西武園記念 特選 09R 2010年04月24日

 新田祐太 福島 90期逃捲
佐々木龍也神奈川57期差脚
武田豊樹 茨城 88期逃捲
 山田敦也 北海道88期差脚
宗景祐樹 栃木 84期差脚
 中村一将 兵庫 86期逃捲
山賀雅仁 千葉 87期逃捲
 小橋正義 新潟 59期差脚
山田裕仁 岐阜 61期自在

新田が先行、番手が千切れ武田が追走し捲り追い込む。

武田−山賀−宗景の車連(3-7)は1,430円、三連単(3-7-5)は3,990円で捲追車券でした。


関東ラインが3車と長くなり、武田が先行優位だ。

 自力タイプは、福島の新田、茨城の武田、兵庫の中村、千葉の山賀、それぞれにラインが出来る。 新田には北海道の山田で北日本ライン、武田に栃木の宗景と新潟の小橋で関東ラインが長くなる。 中村には岐阜の山田で中部近畿ライン、山賀には佐々木の南関ライン、細切れ戦となった。
 並びは、新田−山田、武田−宗景−小橋、中村−山田、山賀−佐々木、と想定した。 この番組なら武田が逃げて押し切るのではないだろうか、武田を逃がしたら勝機が失われる新田に中村が捨て身もあり、 武田が引かずに競り合うと、山賀の捲りが届きそうである。
 狙い目は、武田から宗景の折り返し、山賀の絡みだ。

武田=宗景(3=5)、武田−山賀(3-7)、山賀−佐々木(7-2)の4点で勝負する。


西武園記念 特選 10R 2010年04月24日

稲垣裕之 京都 86期逃捲
 松坂英司 神奈川82期差脚
西田雅志 広島 82期差脚
 中井達郎 静岡 74期自在
村上博幸 京都 86期自在
 松坂洋平 神奈川89期逃捲
岩津裕介 岡山 87期差脚
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
山口幸二 岐阜 62期差脚

南関ラインが主導権、中団から稲垣が捲り村上が交わす。

村上−稲垣−山口の車連(5-1)は430円、三連単(5-1-9)は680円で近畿車券でした。


綺麗な三分戦模様で、稲垣マークの村上か。

 先行自力タイプは、京都の稲垣、神奈川の松坂洋平、愛媛の濱田である。 稲垣には同県の村上に山口が追走して中部近畿ラインが本線となろう。 松坂には同県の松坂英司で中井が追走で南関ラインで結束、気楽になった濱田には岩津と西田の中四国ラインだ。
 並びは、稲垣−村上−山口、松坂洋平−松坂英司−中井、濱田−岩津−西田、と想定した。 稲垣と松坂の先行争いを誘えるのか、濱田を足場に岩津が伸びる期待もある。 稲垣が主導権を握ってゴール線で村上との一騎打ちとなろう。穴は岩津の自力だ。
 狙い目は、村上から稲垣の折り返し、岩津の絡みだ。

村上=稲垣(5=1)、村上−岩津(5-7)、岩津−西田(7-3)の4点で勝負する。


西武園記念 特選 11R 2010年04月24日

園田匠 福岡 87期自在
神山雄一郎栃木 61期差脚
 松本大地 熊本 81期自在
 大木雅也 静岡 83期自在
×藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
 荻原尚人 宮城 89期逃捲
平原康多 埼玉 87期逃捲
 吉本卓仁 福岡 89期逃捲
石毛克幸 千葉 84期逃捲

藤田が逃げて平原の隙を突いて荻原が抜け出した。

荻原−平原−松本の車連(6-7)は13,590円、三連単(6-7-3)は330,270円で沈没車券でした。


地元藤田を使い平原が番手捲りで地元記念連覇を狙う。

 自力タイプが揃いました。関東勢は地元埼玉の藤田の逃げを使って平原で神山がマークする。 九州勢は吉本に園田と松本で並び、荻原に石毛と大木で北日本南関でまとまりそうだ。
 並びは、藤田−平原−神山、吉本−園田−松本、荻原−石毛−大木、と想定した。 逃げるのは藤田であり、吉本と荻原に併せて平原が早めに番手捲りとなり神山が流れ込む。 園田と石毛が面白そうである。
 狙い目は、平原から神山に藤田、園田と石毛に流したい。

平原−神山(7-2)、平原−藤田(7-5)、平原−園田(7-1)、平原−石毛(7-9)の4点で勝負する。