競輪一発勝負
名古屋記念 決勝 11R 2010年03月30日
◎ | 1 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 2 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
× | 3 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 4 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 自在 |
| 5 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 6 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差脚 |
○ | 7 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
| 8 | 吉本卓仁 | 福岡 | 89期 | 逃捲 |
注 | 9 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 差捲 |
永井が先行し後続を寄せ付けず、加藤と笠松でワンツー。
加藤−笠松−兵藤の車連(1-4)は1,180円、三連単(1-4-3)は5,990円で突抜車券でした。
地元中部ラインは永井の先行から加藤が展開優位だ。
自力タイプは、宮城の菅田、岐阜の永井、福岡の吉本、である。
菅田には斉藤が番手の北日本ラインを遠澤が3番手となる。
永井には加藤の岐阜コンビに地元ホームの笠松が3番手は中部ラインだ。
九州の吉本には目標のない関東の兵藤と大園で連携しよう。
並びは、永井−加藤−笠松、菅田−斉藤−遠澤、吉本−兵藤−大園、と想定した。
永井の先行が有力で加藤が展開優位になりそうである。菅田も永井を後方に置いて競争をしたい。
吉本は気楽になっているが関東勢がマークするので思い切った競争を仕掛けて自己アピールをしたいところである。
狙い目は、加藤から永井の折り返し、兵藤と斉藤の番手へ流したい。
加藤=永井(1=7)、加藤−兵藤(1-3)、加藤−斉藤(1-9)の4点で勝負する。