競輪一発勝負



名古屋記念 特選 09R 2010年03月27日

×兵藤一也 群馬 82期差脚
 小岩大介 大分 90期自在
永井清史 岐阜 88期逃捲
 桑原大志 山口 80期差脚
五十嵐力 神奈川87期逃捲
 吉本卓仁 福岡 89期逃捲
山田裕仁 岐阜 61期自在
 佐藤悦夫 栃木 86期逃捲
 西郷剛 兵庫 69期自在

永井は後方のまま沈没、4番手から五十嵐が捲り追い込む。

五十嵐−小岩−兵藤の車連(5-2)は4,230円、三連単(5-2-1)は20,510円で捲追車券でした。


永井の先行に乗って山田が展開優位に岐阜ワンツーか。

 自力タイプは、岐阜の永井、神奈川の五十嵐、福岡の吉本、栃木の佐藤、である。 永井には同県の山田が番手で西郷が3番手となる中部近畿ラインが本線だ。吉本には小岩の九州勢に桑原が3番手で西京ラインとなる。 佐藤には兵藤が番手で関東ラインとなり、南関の五十嵐は単騎含みとなった。
 並びは、永井−山田−西郷、五十嵐、佐藤−兵藤、吉本−小岩−桑原、と想定した。 逃げるのは永井であり、山田がマークしてパワーで圧倒しそうな感じである。 小岩が熊本FTA@@で優勝して調子が良さそうであるが、吉本の動き次第であろう。 五十嵐と佐藤の捲り頃となるには永井ラインに吉本ラインが叩きにいって縺れたときであろう。
 狙い目は、山田から永井の折り返し、兵藤と五十嵐に流したい。

山田=永井(7=3)、山田−兵藤(7-1)、山田−五十嵐(7-5)の4点で勝負する。


名古屋記念 特選 10R 2010年03月27日

伊藤正樹 愛知 71期自在
渡邉晴智 静岡 73期差脚
中川誠一郎熊本 85期逃捲
 筒井敦史 岡山 85期差脚
新田康仁 静岡 74期逃捲
 笠松信幸 愛知 84期自在
大塚健一郎大分 82期差脚
 伊原克彦 福井 91期逃捲
 遠澤健二 神奈川57期差脚

伊原が主導権を握り、新田の捲りを大塚が縦脚鋭く捕らえる。

大塚−新田−笠松の車連(7-5)は5,330円、三連単(7-5-6)は49,420円で縦脚車券でした。


SS班渡邉が新田の番手から抜け出して静岡ワンツーか。

 先行自力は、熊本の中川、静岡の新田、福井の伊原、である。 中川には大塚の九州勢に筒井が追走して西京ラインとなる。新田には同県の渡邉で遠澤が3番手を固める南関ライン。 伊原には地元ホームバンクの笠松が番手で伊藤が3番手で中部近畿ラインとなる。
 並びは、伊原−笠松−伊藤、中川−大塚−筒井、新田−渡邉−遠澤、と想定した。 逃げるのは伊原であろう、笠松と伊藤の愛知コンビを引き出す策となろう。 伊原に待ったを駆けるのは新田であり、中川は捲り勝負となる。 9Rと同様にSS班山田が同県の永井を使うように、渡邉も同県の新田を使う。9Rの風向き次第であろう。 渡邉が実績と共に微笑む事ができるのか、地元の利を活かせるのか。
 狙い目は、渡邉から新田の折り返し、大塚の浮上だ。

渡邉=新田(2=5)、渡邉−大塚(2-7)、大塚−中川(7-3)の4点で勝負する。


名古屋記念 特選 11R 2010年03月27日

加藤慎平 岐阜 81期差脚
 菅田壱道 宮城 91期逃捲
小倉竜二 徳島 77期差脚
 幸田光博 栃木 67期差脚
吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 栗原厚司 静岡 74期差脚
友定祐己 岡山 82期自在
 伊藤健詞 石川 68期差脚
斉藤正剛 北海道66期差捲

吉田は逃げ潰れ、友定の捲りから小倉が抜け出す。

小倉−友定−栗原の車連(3-7)は1,360円、三連単(3-7-6)は8,930円で捲番車券でした。


地元ホームバンクの吉田が最終競争に登場して明日に繋げたい。

 自力タイプは宮城の菅田と地元ホームバンクの吉田で友定も加わる。 菅田には斉藤の北日本勢に幸田が追走、吉田には加藤と伊藤で中部ラインが本線である。 友定に小倉の中四国勢も気楽に踏み出せる。静岡の栗原はラインの間から踏みこもう。
 並びは、吉田−加藤−伊藤、友定−小倉、菅田−斉藤−幸田、栗原、と想定した。 吉田が主導権を握り加藤が余裕で車間を空けて中部ワンツーが地元番組となるのか。 菅田が気っぷ良く早めに巻き返すと斉藤とのワンツーもあるが、友定の捲りが決まる展開もある。
 狙い目は、吉田から加藤の折り返し、友定の一発だ。

吉田=加藤(5=1)、吉田−友定(5-7)、友定−小倉(7-3)の4点で勝負する。