競輪一発勝負
向日町記念 特選 09R 2010年01月30日
△ | 1 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差脚 |
○ | 2 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
注 | 3 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
| 4 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
▲ | 5 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
| 6 | 新井秀明 | 埼玉 | 85期 | 差脚 |
◎ | 7 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
| 8 | 伊勢崎彰大 | 千葉 | 81期 | 自在 |
| 9 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
浅井が打鐘から先行して番手師村上とワンツーを決める。
村上−浅井−豊田の車連(7-2)は390円、三連単(7-2-4)は1,200円で番手車券でした。
SS班の浅井と村上に人気が集まる、伏兵は活躍あるのか。
南関勢は栗田に高木と伊勢崎で結束し、関東の藤原と新井は北日本の新田を目標にする。
地元ホームバンクの村上は浅井の番手で豊田が追走しよう。
並びは、浅井−村上−豊田、新田−藤原−新井、栗田−高木−伊勢崎、と想定した。
逃げるのは栗田であろう、浅井も地元村上の為に早めに踏みこむ。
新田も後方のままで勝負権を失いたくないので、浅井に絡む事になろう。
狙い目は、村上から浅井の折り返し、高木の絡みだ。
村上=浅井(7=2)、村上−高木(7-1)、高木−栗田(1-5)の4点で勝負する。
向日町記念 特選 10R 2010年01月30日
| 1 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
△ | 2 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
▲ | 4 | 酒井耕介 | 京都 | 56期 | 差脚 |
| 5 | 吉永和生 | 広島 | 80期 | 差脚 |
| 6 | 玉木勝実 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
注 | 7 | 松永晃典 | 静岡 | 76期 | 差脚 |
| 8 | 和泉田喜一 | 千葉 | 59期 | 差脚 |
○ | 9 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
SS班、力の違いを見せてくれた平原と成田のワンツー。
平原−成田−玉木の車連(3-9)は300円、三連単(3-9-6)は3,980円でSS車券でした。
地元記念を優勝した平原が勢いに乗る。
自力タイプは、「競輪一発勝負」初登場は愛知の深谷、兵庫の松岡、埼玉の平原、である。
深谷には玉木の中部ライン、松岡には地元ホームバンクの酒井で吉永が追走しよう。
平原には成田のSS班コンビで並び、南関の松永と和泉田が追走するのではないか。
並びは、深谷−玉木、松岡−酒井−吉永、平原−成田−松永−和泉田、と想定した。
逃げるのは96期深谷と思われるが、地元ラインの松岡も先行勝負になろう。
前団が縺れた処を平原が一気に捲り納めよう。
狙い目は、平原から成田の折り返し、松岡の絡みを押さえる。
平原=成田(3=9)、平原−松岡(3-2)、松岡−酒井(2-4)の4点で勝負する。
向日町記念 特選 11R 2010年01月30日
◎ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
△ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 3 | 菅原晃 | 大分 | 85期 | 逃捲 |
| 4 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
○ | 5 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 6 | 佐竹和也 | 徳島 | 83期 | 差脚 |
▲ | 7 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
注 | 8 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 9 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
後方から菅原が一気にカマシて後続を寄せ付けず。
菅原−神山−村上の車連(3-2)は11,740円、三連単(3-2-1)は70,550円でカマシ車券でした。
地元ホームバンクの村上が負けられない競争をする。
自力タイプは、地元ホームバンクの村上、大分の菅原、福島の渡邉、高知の佐々木、である。
村上には山口が番手となり援護する。菅原には加倉の九州ライン、佐々木には佐為の四国ライン、
北日本の渡邉には神山と金子の関東勢でラインが出来る。
並びは、村上−山口、菅原−加倉、佐々木−佐竹、渡邉−神山−金子、と想定した。
渡邉ラインが3車と長くなり先行したい、地元村上が許すのだろうか、自分の庭を荒らす奴は許さない。
菅原と佐々木にも捲りのチャンスがあろう。ここもSS班で村上と山口で連係して人気を集めよう。
狙い目は、村上から山口の折り返し、神山の絡みを押さえる。
村上=山口(1=5)、村上−神山(1-2)、神山−渡邉(2-7)の4点で勝負する。