競輪一発勝負



和歌山記念 特選 09R 2010年01月23日

市田佳寿浩福井 76期自在
武井大介 千葉 86期自在
 松本大地 熊本 81期自在
 菅田壱道 宮城 91期逃捲
×東口善朋 和歌山85期自在
 山崎充央 東京 79期差脚
石橋慎太郎静岡 88期逃捲
 白戸淳太郎神奈川74期自在
伊原克彦 福井 91期逃捲

伊原が主導権を握り市田が優位も3番手から東口が伸びる。

東口−市田−菅田の車連(5-1)は1,830円、三連単(5-1-4)は14,200円で地元車券でした。


福井コンビは伊原の乗って市田が展開優位だ。

 先行自力タイプは、宮城の菅田、静岡の石橋、福井の伊原、が先頭でラインが出来よう。 菅田には山崎の東日本ライン、伊原には市田と地元ホームバンクの東口で近畿ライン、 石橋には武井が番手で白戸が3番手を固めて南関ラインとなる。 目標のない九州の松本は空いている東日本ラインを追走しよう。
 並びは、菅田−山崎−松本、伊原−市田−東口、石橋−武井−白戸、と想定した。 逃げるのは、伊原なのか、石橋なのか、菅田は捲りに回りそうである。 伊原が主導権を握り、市田が番手から抜け出して東口が付ききれるのだろうか、 石橋に乗って武井、菅田に乗って山崎あたりの強襲もあろう。
 狙い目は、市田から伊原と東口のスジ、武井の番手へ流したい。

市田−伊原(1-9)、市田−東口(1-5)、市田−武井(1-2)、武井−石橋(2-7)の4点で勝負する。


和歌山記念 特選 10R 2010年01月23日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
前田拓也 大阪 71期差脚
永井清史 岐阜 88期逃捲
 飯野祐太 福島 90期逃捲
兵藤一也 群馬 82期差脚
 古田義明 三重 79期差脚
 星島太 岡山 66期差脚
 山内卓也 愛知 77期差脚
稲垣裕之 京都 86期逃捲

飯野が逃げて伏見が捲りマーク兵藤と人気に応える。

伏見−兵藤−星島の車連(1-5)は340円、三連単(1-5-7)は6,060円で本命車券でした。


伏見と永井にSS班に違いが出るのだろうか。

 先行タイプは、岐阜の永井、福島の飯野、京都の稲垣、である。 飯野には伏見の福島コンビに群馬の兵藤が追走して東日本ラインとなる。 長いには山内と古田で中部ライン、稲垣には前田の近畿ラインに目標のない星島で結束しよう。
 並びは、飯野−伏見−兵藤、永井−山内−古田、稲垣−前田−星島、と想定した。 誰が主導権を握るのだろうか、伏見が付いた飯野か、先行勝負の永井か、地元地区の稲垣にも意地が有ろう。 最後は自力ある伏見が貫禄で抜け出そう。
 狙い目は、伏見から兵藤の折り返し、前田の絡みだ。

伏見=兵藤(1=5)、伏見−前田(1-2)、前田−稲垣(2-9)の4点で勝負する。


和歌山記念 特選 11R 2010年01月23日

武田豊樹 茨城 88期逃捲
小倉竜二 徳島 77期差脚
 坂上樹大 石川 80期自在
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
井上昌己 長崎 86期自在
 金山栄治 滋賀 72期逃脚
 中井達郎 静岡 74期自在
池尻浩一 福岡 63期差脚
阿部康雄 新潟 68期差脚

濱田が先行で小倉を井上が捕らえ武田は届かず。

井上−小倉−武田の車連(5-2)は3,010円、三連単(5-2-1)は9,940円で西京車券でした。


金山の先行を武田が早めに捲り込もう。

 自力タイプは、茨城の武田、愛媛濱田、滋賀の金山、である。 武田には阿部の関東ラインに中井が追走して東日本ラインとなる。濱田には小倉の四国コンビ、金山には坂上の中部近畿ライン、 九州勢は井上に池尻が前を託す。
 並びは、武田−阿部−中井、濱田−小倉、−井上−池尻、金山−坂上、と想定した。 熊本記念A@A@で優勝した武田が好調で一枚抜けている。好位置ならば井上の捲りもあろう。 武田が逃げれば阿部が交わし目が面白いし、濱田も九州勢が追走してラインが4車と長くなれば先行勝負だ。 後方7番手に置かれても武田に落ち着きが有れば充分だし、内に包まれてしまうと消える可能性は捨てきれない。
 狙い目は、武田から阿部の折り返し、井上の絡みだ。

武田=阿部(1=9)、武田−井上(1-5)、井上−池尻(5-8)の4点で勝負する。