競輪一発勝負
熊本記念 決勝 11R 2010年01月12日
△ | 1 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 4 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
▲ | 5 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 藤野光吉 | 佐賀 | 75期 | 差脚 |
○ | 7 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差脚 |
| 8 | 鈴木謙太郎 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
注 | 9 | 西田雅志 | 広島 | 82期 | 差脚 |
吉田が先行で武田が捲り中村が流れ込む、海老根は撃沈。
武田−中村−香川の車連(2-7)は590円、三連単(2-7-4)は6,430円で栃茨車券でした。
地元熊本勢が敗北し、武田と海老根がSS班を表明。
熊本バンクにしては自力タイプの勝ち上がりが目立った。千葉の海老根、茨城の武田、愛知の吉田、福島の鈴木、たいしたものである。
準決は鈴木だけが逃げて押し切り、早めの捲りが効を征している。武田には中村で4連帯で、番手を回った中村が全て差し込んでいる。
海老根には望月で南関ライン、吉田には中四国勢の西田と香川がマークするのではないだろうか。目標のない藤野は鈴木を使うのではないか。
或いは空いている3番手だ。
並びは、武田−中村、海老根−望月、鈴木、−藤野、吉田−西田−香川、と想定した。
海老根の先行は余程の事が無いか切り考えられないし、武田が積極的に先行するのではないだろうか。
でも番手が中村で交わされているので、タイミングが遅れると海老根の捲りが届くのではないだろうか。
吉田もラインが出来れば武田を後方に置いて駆けたい。海老根が微笑む場面がありそうだ。
狙い目は、武田と中村の折り返し、海老根の絡みだ。
武田=中村(2=7)、武田−海老根(2-1)、海老根−望月(1-5)の4点で勝負する。