競輪一発勝負
立川記念 特選 09R 2010年01月04日
| 1 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 3 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 逃捲 |
| 4 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
△ | 6 | 守谷陽介 | 岡山 | 87期 | 自在 |
× | 7 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
注 | 8 | 廣川貞治 | 東京 | 61期 | 差脚 |
○ | 9 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
守谷が逃げるも、北日本両車が追い込んでワンツー。
成田−菊地−守谷の車連(2-7)は1,130円、三連単(2-7-6)は23,940円で北日本車券でした。
地元ホームバンク廣川は木暮を足場に活かせるか。
北日本勢は北海道の菊池に福島の成田、関東勢は群馬の木暮に地元ホームバンクの廣川、中国勢は岡山の同県同期で守谷と岩津、
九州勢は熊本の中川と福岡の紫原、南関の遠澤には目標が無く北日本を追走しそうである。
並びは、守谷−岩津、中川−紫原、菊池−成田−遠澤、木暮−廣川、と想定した。
中国と九州で連係約束ならば守谷が主導権を握りたいところであり、菊池もライン3車ならば積極的に先行策であろう。
地元ホームバンクの廣川が目標にした木暮は好位置からの捲りとなるか。
菊池が逃げれば成田、守谷が逃げれば岩津、が展開優位である。先行争いになると木暮の捲りに乗る廣川であろう。
直線勝負となれば紫原と廣川の61期のワンツーも占いたい。
狙い目は、成田と岩津の折り返し、スジを押さえたい。
成田=岩津(2=9)、成田−菊池(2-7)、岩津−守谷(9-6)の4点で勝負する。
立川記念 特選 10R 2010年01月04日
○ | 1 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
注 | 2 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
◎ | 4 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 差脚 |
△ | 5 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 自在 |
| 6 | 安東宏高 | 大分 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 坂上忠克 | 石川 | 71期 | 自在 |
| 8 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
× | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
浅井が主導権を握り西郷が微笑み、佐藤の捲くり及ばず。
西郷−佐藤−友定の車連(8-9)は25,150円、三連単(8-9-3)は260,670円で落車車券でした。
太田は東日本3番手に甘んじるのか、奮起されたし。
東日本勢は岩手の佐藤に新潟の諸橋と関東の太田で並び。中部近畿勢は浅井を先頭に坂上に西郷で結束する。
西京勢は安東に渡部と友定でラインが出来そうである。
並びは、安東−渡部−友定、浅井−坂上−西郷、佐藤−諸橋−太田、と想定した。
綺麗な三分戦になるのか、渡部は先頭で自らの競争を選ぶ事もできるし、太田も3番手で我慢できるかである。
先行するのは西京ラインであろう、浅井と佐藤の捲り合戦は武雄記念で優勝した佐藤が意地を見せてくれよう。
90期浅井と安東、SS班落ちの佐藤と上がりの浅井、意地を見せるのは誰なのか。
狙い目は、太田から諸橋の折り返し、渡部の絡みだ。
太田=諸橋(4=1)、太田−佐藤(4-9)、渡部−友定(5-3)の4点で勝負する。
立川記念 特選 11R 2010年01月04日
◎ | 1 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
× | 2 | 佐久間仙行 | 東京 | 62期 | 差脚 |
| 3 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
注 | 4 | 小野大介 | 福島 | 91期 | 逃捲 |
| 5 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 6 | 三浦稔希 | 愛知 | 76期 | 差脚 |
△ | 7 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
| 8 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 逃捲 |
○ | 9 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
柴崎の先行から加藤が展開優位になり、ベテラン鈴木が伸びる。
加藤−鈴木−三浦の車連(1-5)は3,060円、三連単(1-5-6)は25,840円で抜目車券でした。
本線は中部ラインの加藤と柴崎で複笑いとなるのか。
北日本勢は福島の小野に秋田の有坂、関東勢は群馬の牛山に地元ホームバンクの佐久間、南関勢は静岡の新田と千葉の鈴木、
中部勢が3車となり柴崎に加藤と三浦、細切れ戦模様となろう。
並びは、牛山−佐久間、新田−鈴木、小野−有坂、柴崎−加藤−三浦、と想定した。
ヤンググランプリの4着柴崎と6着牛山、ケイリングランプリの6着加藤、が登場した。
中部で柴崎と加藤で連結して三浦が3番手となれば本線になろう。牛山が捨て身で先行すれば地元に強い佐久間がチョイ差しで抜け出せるか。
小野が成長してきているのではないだろうか、前回小倉FTでEA@で優勝しS2班ながら特選スタートである。同期柴崎に闘争心を抱いて穴となるか。
狙い目は、加藤から柴崎の折り返し、佐久間と有坂の縦脚に期待したい。
加藤=柴崎(1=9)、加藤−佐久間(1-2)、加藤−有坂(1-7)の4点で勝負する。