競輪一発勝負



佐世保記念 特選 09R 2008年12月14日

兵藤一也 群馬 82期差脚
加倉正義 福岡 68期差脚
海老根恵太千葉 86期逃捲
中村淳 栃木 69期差脚
 山内卓也 愛知 77期差脚
 梶山裕次郎福岡 87期自在
鈴木誠 千葉 55期差脚
 内藤敦  岡山 80期差脚
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲

矢口が逃げて、海老根が快速で捲り千葉ワンツーとなる。

海老根−鈴木−兵藤の車連(3-7)は580円、三連単(3-7-1)は1,430円で千葉車券でした。


海老根と兵藤の争いだが、九州勢も黙るまい。

 関東勢は矢口に兵藤の群馬コンビに栃木の中村が3番手を固める。南関勢も海老根と鈴木の値がコンビとなる。 さらに九州勢も梶山と加倉の福岡コンビとなり岡山の内藤で西京ラインとなろう。目標のない中部の山内は南関ラインを追走か。
 並びは、矢口−兵藤−中村、海老根−鈴木−山内、梶山−加倉−内藤、と想定した。 西武園「全日本選抜」決勝戦に勝ち上がり好調な海老根と車が動いている兵藤が人気の中心になろう。 先行は矢口であろう、スンナリ一本棒となれば兵藤で決まりだが、海老根や地元九州の意地で加倉が追い込んできそうだ。
 狙い目は、海老根から鈴木、兵藤の折り返しの中村との突抜だ。

海老根−鈴木(3-7)、海老根=兵藤(3=1)、兵藤−中村(1-4)の4点で勝負する。


佐世保記念 特選 10R 2008年12月14日

 豊田知之 岡山 59期差脚
武田豊樹 茨城 88期逃捲
村上義弘 京都 73期逃捲
 平沼由充 福島 83期差脚
合志正臣 熊本 81期差脚
 荒木真慈 熊本 69期差脚
有坂直樹 秋田 64期差脚
 和泉田喜一千葉 59期差脚
濱田浩司 愛媛 81期逃捲

村上が九州勢を連れて主導権も、中団から武田が捲り切る。

武田−有坂−平沼の車連(2-7)は530円、三連単(2-7-4)は1,480円で捲り車券でした。


武田と村上の先行勝負は、番手の有坂と合志に期待する。

 自力タイプは、茨城の武田、京都の村上、愛媛の濱田の3車である。 武田には北日本勢の有坂と平沼がマークするのか。村上には地元九州勢の合志と荒木の熊本コンビが追走しよう。 中四国ラインで濱田に豊田が前を任せよう。和泉田が単騎含みで東日本の4番手から動きそうだ。
 並びは、村上−合志−荒木、濱田−豊田、武田−有坂−平沼、−和泉田、と想定した。 逃げるのは武田であろう、村上も九州勢の援護があり早めに巻き返して、濱田の捲りが不発になる。 ここは有坂が先行番手で優位に戦いそうである。
 狙い目は、有坂から武田の折り返し、合志の絡みだ。

有坂=武田(7=2)、有坂−合志(7-5)、合志−村上(5-3)の4点で勝負する。


佐世保記念 特選 11R 2008年12月14日

荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 前田拓也 大阪 71期差脚
宗景祐樹 栃木 84期差脚
 藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
小野俊之 大分 77期差脚
 栗原厚司 静岡 74期差脚
小倉竜二 徳島 77期差脚
 戸邉英雄 茨城 51期差脚
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲

藤田の先行から宗景が抜け出し、吉田は一歩及ばず。

宗景−吉田−戸邉の車連(3-9)は1,770円、三連単(3-9-8)は27,470円で番手車券でした。


徹底先行は藤田の逃げを地元荒井が捲ろう。

 自力タイプは、地元の荒井、埼玉の藤田、愛知の吉田、の3車である。 荒井には小野の九州勢を小倉が3番手に入ろう。藤田には宗景と戸邉の栃茨で関東ラインでまとまる。 吉田には前田の中部近畿で目標のない栗田は吉田の3番手になろう。
 並びは、荒井−小野−小倉、藤田−宗景−戸邉、吉田−前田−栗田、と想定した。 藤田が主導権を奪いに行き脚を使いそうである。荒井が吉田ラインを叩いて捲り追い込んで来る。 小野は西武園での落車の影響が有るのか不安である。
 狙い目は、荒井から小野の折り返し、宗景の絡みが面白そうだ。

荒井=小野(1=5)、荒井−宗景(1-3)、小野−小倉(5-7)の4点で勝負する。