競輪一発勝負



伊東記念 特選 09R 2008年11月15日

井上昌己 長崎 86期自在
石橋慎太郎静岡 88期逃捲
×小橋正義 新潟 59期差脚
 松本大地 熊本 81期自在
 遠澤健二 神奈川57期差脚
 伊藤一貴 栃木 72期差脚
 紫原政文 福岡 61期自在
 藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
新田康仁 静岡 74期逃捲

石橋の先行が緩み、井上が捲り九州で上位独占。

井上−紫原−松本の車連(1-7)は980円、三連単(1-7-4)は3,920円で九州車券でした。


藤田ラインを石橋ラインが捲る展開であろう。

 自力タイプは、井上、石橋、藤田、新田、である。 地元静岡コンビは石橋と新田で連携して遠澤が3番手となろう。徹底先行の藤田には小橋と伊藤で関東ラインとなる。 九州勢は井上に紫原がマークして松本が3番手になろう。
 並びは、藤田−小橋−伊藤、石橋−新田−遠澤、井上−紫原−松本、と想定した。 主導権を握るのは藤田で、早めに石橋が踏み込む、その時に藤田が抵抗できれば井上の捲り頃となるのか。 前々に踏み込むのが優位だ有ろう。
 狙い目は、新田から石橋の折り返し、小橋の残り目、井上だ。

新田=石橋(9=2)、新田−小橋(9-3)、新田−井上(9-1)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 10R 2008年11月15日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
 武井大介 千葉 86期自在
有賀高士 石川 61期差脚
 望月永悟 静岡 77期差脚
金子貴志 愛知 75期逃捲
 佐藤朋也 秋田 89期逃捲
手嶋慶介 群馬 75期自在
 松崎貴久 富山 82期逃捲
矢口啓一郎群馬 86期逃捲

武井が主導権を握り、最後は差し脚勝負となった。

有賀−手嶋−望月の車連(3-7)は8,270円、三連単(3-7-4)は121,590円で差脚車券でした。


細切れ戦模様で、ラインで決まるのだろうか。

 北日本勢は伏見と佐藤、関東勢は手嶋に矢口の群馬コンビ、南関勢は武井に望月、中部勢は有賀に金子と松崎であり、細切れ線模様だ。 北日本ラインは佐藤が前で伏見が番手回りとなろう。関東ラインは矢口に手嶋で結束、南関ラインは武井と望月で連携しるか。 中部ラインは金子に有賀で松崎が追走と考えた。
 並びは、佐藤−伏見、矢口−手嶋、武井−望月、金子−有賀−松崎、と想定した。 主導権を握るのは、金子か佐藤かのいずれかであろう。先行争いになり、矢口が捲るか、或いは逃げてしまうかであろう。 脚を貯めて南関勢が微笑むか。
 狙い目は、群馬ラインから手嶋と矢口で、金子の絡みを押さえたい。伏見が来るのか。

手嶋=矢口(7=9)、手嶋−金子(7-5)、金子−有賀(5-3)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 11R 2008年11月15日

栗田雅也 静岡 84期逃捲
村上義弘 京都 73期逃捲
 小倉竜二 徳島 77期差脚
 坂本健太郎福岡 86期逃捲
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 爲田学 長野 69期差脚
濱口高彰 岐阜 59期差脚
 井上剛 岡山 85期差脚
×稲村成浩 群馬 69期自在

栗田の先行から渡邉が優位も、稲村が鋭く差し込む。

稲村−渡邉−井上の車連(9-5)は2,060円、三連単(9-5-8)は41,630円で3番手車券でした。


栗田の先行から渡邉を抜け出す、村上と坂本の動き次第だ。

 先行自力タイプは、地元静岡の栗田、京都の村上、福岡の坂本、である。 栗田には渡邉の静岡コンビ、村上には濱口ばマークして中部近畿ラインとなる。 坂本には小倉で井上が追走だ。目標のない稲村と為田の関東ラインは静岡ラインを追走するのか。
 並びは、栗田−渡邉、−稲村−為田、村上−濱口、坂本−小倉−井上、と想定した。 先行は栗田で渡邉が何処まで援護できるのか、稲村が追走して捲り追い込めるか。 村上の捲りから濱口、坂本の動きに小倉が乗って追い込むか。
 狙い目は、渡邉から栗田、稲村、濱口の絡みか。

渡邉−栗田(5-1)、渡邉−稲村(5-9)、渡邉−濱口(5-7)、濱口−村上(7-2)の4点で勝負する。