競輪一発勝負
松阪記念 特選 09R 2008年11月08日
△ | 1 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
注 | 2 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
○ | 3 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 4 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
▲ | 5 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 稲村好将 | 群馬 | 81期 | 差脚 |
| 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 松崎貴久 | 富山 | 82期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
平原が主導権を握り、兵藤が交わして人気に応えた。
兵藤−平原−有坂の車連(3-9)は460円、三連単(3-9-1)は2,580円で関東車券でした。
実績から関東ラインの平原から兵藤であろう、有坂も。
先行タイプは、福島の渡邉、京都の稲垣、富山の松崎、埼玉の平原、で細切れ線模様となった。
渡邉には有坂で北日本ライン、平原に兵藤と稲村の群馬コンビで関東ライン、松崎には山内で中部ライン、稲垣に西郷で近畿ラインとなろう。
並びは、稲垣−西郷、平原−兵藤−稲村、松崎−山内、渡邉−有坂、と想定した。
主導権を握るのは稲垣が有力だが、ラインの長くなった平原も意欲はあろう。怖いのは稲垣と兵藤で叩き合うと渡邉の捲りから有坂とのワンツーか。
狙い目は、平原から兵藤の折り返し、有坂の絡みだ。
平原=兵藤(9=3)、平原−有坂(9-1)、有坂−渡邉(1-5)の4点で勝負する。
松阪記念 特選 10R 2008年11月08日
注 | 1 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
◎ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
△ | 3 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 4 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
○ | 5 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 朝倉佳弘 | 東京 | 91期 | 自在
| | 7 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 西田雅志 | 広島 | 82期 | 差脚 |
ゴール前で落車、浅井の先行を利した地元岩見が抜け出す。
岩見−濱田−武田の車連(1-8)は15,270円、三連単(1-8-2)は166,840円で地元車券でした。
武田に挑戦する地元浅井が何処まで行けるか、狂えば中四国だ。
自力タイプは、武田、浅井、濱田、の3車でそれぞれラインができそうである。
武田には飯嶋で栃茨コンビに「競輪一発勝負」初登場の朝倉が追走する。
三重の浅井には同県はホームバンクの重鎮として岩見がマークして目標のない千葉の鈴木が3番手だ。
濱田には香川の四国コンビに西田が追走して中四国ラインとなる。
並びは、浅井−岩見−鈴木、武田−飯嶋−朝倉、濱田−香川−西田、と想定した。
先行は武田に期待したいが、浅井のファイトにも地の利がある。展開は浅井の先行を早めに武田が巻き返して飯嶋が交わす。
浅井が武田の思いの外抵抗すると、濱田の捲りが炸裂か。
狙い目は、武田から飯嶋の折り返し、香川の絡みであろう。
武田=飯嶋(2=5)、武田−香川(2-3)、香川−西田(3-9)の4点で勝負する。
松阪記念 特選 11R 2008年11月08日
◎ | 1 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 2 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
△ | 3 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 4 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 逃捲 |
○ | 5 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
| 6 | 谷津田将吾 | 福島 | 83期 | 自在 |
▲ | 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
注 | 9 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
小嶋が早めに仕掛けて萩原を連れて押し切る。
小嶋−萩原−荒井の車連(1-5)は430円、三連単(1-5-3)は2,390円で中部車券でした。
小嶋が何処まで戻ってきたか、この番組なら捨てがたい。
中部近畿勢は小嶋に地元萩原が番手で大井が3番手を固める。九州勢は荒井に加倉である。
関東勢は岡田が前で長塚が後ろで結束しよう。苦しいのは目標のない北日本の谷津田と望月だ。
並びは、小嶋−萩原−大井、荒井−加倉、岡田−長塚、谷津田−望月、と想定した。
主導権を握るのは、岡田か、荒井か、共にラインが短くピッチは緩急を付けざるを得ないだろう。
小嶋が捲り追い込めるか、近況からは一つ物足りなさが残る。
狙い目は、地元ラインは小嶋から萩原、荒井の折り返しとスジで加倉だ。
小嶋−萩原(1-5)、小嶋=荒井(1=3)、荒井−加倉(3-7)の4点で勝負する。