競輪一発勝負
久留米「共同通信社杯」 二予 08R 2008年10月11日
△ | 1 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 自在 |
▲ | 3 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
| 4 | 栗田雅也 | 静岡 | 84期 | 逃捲 |
注 | 5 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 6 | 井上辰也 | 岡山 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 中村一将 | 兵庫 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 戸邉英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
○ | 9 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
永井先行で3番手新田マークの太田が空いたコースを直線強襲。
太田−紫原−新田の車連(2-3)は6,200円、三連単(2-3-9)は23,200円で隙差車券でした。
即席ラインが勝つのか、兵庫コンビの連携が巧くなるか。
自力タイプが揃い、地区的にもバラバラと感じである。
新田には太田で北日本と関東、永井には紫原で中部と九州、栗田には戸邉で南関と関東、の即席ラインだ。
結束が固くなるのは兵庫同県の中村と松岡で自力同志の連携となり3番手は中国の井上が選択した。
並びは、新田−太田、永井−紫原、栗田−戸邉、中村−松岡−井上、と想定した。
ラインの長い中村が逃げるのか、栗田が逃げるのか、永井が一枚上の競争を見せてくれるのか。
太田は新田次第だが、最終4角から踏み込めるコースさえ見つかれば伸びよう。
狙い目は、太田から新田の折り返し、永井の絡みだ。
太田=新田(2=9)、太田−永井(2-1)、永井−紫原(1-3)の4点で勝負する。
久留米「共同通信社杯」 つつじ賞 12R 2008年10月11日
| 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
注 | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
△ | 5 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
○ | 6 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
| 7 | 石橋慎太郎 | 静岡 | 88期 | 逃捲 |
| 8 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
石丸がカマシ先行、山崎が捲り込んで佐藤と伏見で決まる。
佐藤−伏見−山崎の車連(5-1)は510円、三連単(5-1-9)は1,150円で北風車券でした。
山崎と小嶋に石橋で先頭が入れ替わり、石丸が捲り込もう。
準決の椅子を確保した9車で気楽に走るのか、面白そうな番組である。
北日本ラインの層が厚く、山崎に佐藤で伏見が3番手を固める。南関のダッシュ力は石橋に海老根でラインを保てるか。
小嶋には神山が番手となり、最近も神山は小嶋マークで戦っている。岡山コンビは石丸と豊田の相性が良い。
並びは、山崎−佐藤−伏見、石橋−海老根、小嶋−神山、石丸−豊田、と想定した。
山崎と小嶋に上り調子の石橋、捲りの石丸もいる。主導権争いになるのではないだろうか。
最後は石丸の捲りが炸裂する。
狙い目は石丸から豊田の折り返し、佐藤の絡みだ。
石丸=豊田(4=6)、石丸−佐藤(4-5)、佐藤−山崎(5-9)の4点で勝負する。