競輪一発勝負



久留米「共同通信社杯」 特選 09R 2008年10月10日

 石丸寛之 岡山 76期自在
市田佳寿浩福井 76期自在
武田豊樹 茨城 88期逃捲
 横田努 東京 69期差脚
石毛克幸 千葉 84期逃捲
 金山栄治 滋賀 72期逃脚
太田真一 埼玉 75期自在
 栗田雅也 静岡 84期逃捲
中村一将 兵庫 86期逃捲

中村に主導権を奪われ武田は捲り不発、石丸が炸裂した。

石丸−市田−金山の車連(1-2)は1,770円、三連単(1-2-6)は11,500円で単騎車券でした。


武田に太田と横田の関東ラインが本線だ。

 関東勢は、武田と太田に横田の3車でラインができそうだ。南関勢は栗田が前で石毛が追走しよう。 近畿勢は中村が先頭で市田と金山で並ぶのであろうか、岡山の石丸は単騎含みで自力勝負だ。
 並びは、中村−市田−金山、石丸、武田−太田−横田、栗田−石毛、と想定した。 先行は中村ではないだろうか、武田も前節地元取手記念を優勝して調子は持続していよう。 キッチリと捲り納めて太田が交わす展開に期待したい。
 狙い目は、太田から武田の折り返し、市田の絡みか。

太田=武田(7=3)、太田−市田(7-2)、市田−中村(2-9)の4点で勝負する。


久留米「共同通信社杯」 優秀 11R 2008年10月10日

神山雄一郎栃木 61期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
渡部哲男 愛媛 84期自在
 遠澤健二 神奈川57期差脚
平原康多 埼玉 87期逃捲
 鈴木誠 千葉 55期差脚
有坂直樹 秋田 64期差脚
 豊田知之 岡山 59期差脚
 飯嶋則之 栃木 81期差脚

平原の先行に神山が乗るが、4回転の山崎の捲りに沈む。

山崎−神山−豊田の車連(2-1)は1,130円、三連単(2-1-8)は18,030円で捲残車券でした。


山崎の4回転か、平原が引かぬと渡部の捲り頃だ。

 先行タイプは、埼玉の平原と福島の山崎で渡部が自力となろう。 太田には神山と飯嶋の栃木コンビが連結して関東ラインとなる。山崎には有坂の北日本ラインを目標のない南関勢は遠澤が3番手だ。 渡部には豊田の中四国ラインとなり、鈴木が追走する。
 並びは、山崎−有坂−遠澤、渡部−豊田−鈴木、平原−神山−飯嶋、と想定した。 綺麗な三分戦模様となり、山崎が主導権を握るのではないだろうか。平原も番手が神山となれば見せ場を作ろう。 山崎と平原で叩き合うと渡部が浮上する。
 狙い目は、平原から神山の折り返し、山崎の絡みだ。

平原=神山(5=1)、平原−山崎(5-2)、山崎−有坂(2-7)の4点で勝負する。


久留米「共同通信社杯」 優秀 12R 2008年10月10日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 兵藤一也 群馬 82期差脚
小嶋敬二 石川 74期逃捲
岡部芳幸 福島 66期自在
 荒井崇博 佐賀 82期逃捲
新田康仁 静岡 74期逃捲
 手嶋慶介 群馬 75期自在
×佐藤友和 岩手 88期逃捲

北日本ラインの佐藤が逃げるも、山崎に続き小嶋の捲りに沈没。

小嶋−佐藤−伏見の車連(4-9)は11,640円、三連単(4-9-1)は43,480円で捲逃車券でした。


自力タイプが揃って細切れ戦を征するのは北日本勢か。

 北日本ラインは佐藤が先頭で伏見と岡部で結束する。静岡コンビの新田と渡邉だ。 小嶋の番手が空席で手嶋がマーク、荒井には兵藤がマーク、群馬勢は別れての展開だ。
 並びは、佐藤−伏見−岡部、新田−渡邉、小嶋−手嶋、荒井−兵藤、と想定した。 主導権を取るのは、佐藤か、新田、小嶋、荒井も侮れない。ここはラインの長くなった佐藤が逃げるのではないだろうか。 兵藤が前節青森記念で優勝して競争が見えて来てるようだ。小嶋は浮き沈みが激しくなり4番車だし、荒井は6番車だ。 佐藤がスンナリ主導権を奪い、伏見が捲る小嶋に併せて番手捲りで勝てるか。
 狙い目は、伏見から岡部と佐藤の北日本スジ車券で、新田を押さえてみたい。

伏見−岡部(1-5)、伏見−佐藤(1-9)、伏見−新田(1-7)、新田−渡邉(7-2)の4点で勝負する。