競輪一発勝負
取手記念 特選 09R 2008年09月27日
○ | 1 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
注 | 2 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
△ | 3 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
| 4 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 井上剛 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
◎ | 7 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
▲ | 9 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
小嶋が3角捲りで全てを飲み込んでラインで上位独占。
小嶋−加藤−井上の車連(3-9)は600円、三連単(3-9-6)は2,640円で中部車券でした。
地元勢は飯野の先行に乗ってワンツーを決められるか。
西日本勢は小嶋に加藤の中部コンビを岡山の井上が3番手となる。南関ラインは桐山が先頭で新田と村本の二段駆け模様だ。
地元茨城コンビは北日本の飯野を使い木村と芦澤で結束だ。
並びは、小嶋−加藤−井上、桐山−新田−村本、飯野−木村−芦澤、と想定した。
一宮「オールスター」決勝の小嶋と新田が中心になりそうで、地元ラインは人気薄となろう。
ならば先行は飯野であり、前々に展開できる茨城コンビのワンツーも生まれる。
桐山が捨て身で主導権を握り、小嶋を後方に置くようだと、新田の番手捲りで決まる。
狙い目は、新田から村本、小嶋の折り返しの絡みだ。
新田−村本(7-1)、新田=小嶋(7=3)、小嶋−加藤(3-9)の4点で勝負する。
取手記念 特選 10R 2008年09月27日
◎ | 1 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 3 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
| 4 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
△ | 5 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 6 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 差脚 |
注 | 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
○ | 9 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
先行する菅田マークの伏見が番手捲りで長塚が流れ込む。
伏見−長塚−十文字の車連(1-9)は370円、三連単(1-9-6)は1,340円で番捲車券でした。
オールスター優勝の伏見が菅田の先行から抜け出す。
北日本勢は菅田に伏見、地元茨城コンビは長塚に十文字、熊本コンビで松岡に合志で荒井が追走して九州ラインとなる。
近畿勢は稲垣に市田でラインとなる。
並びは、菅田−伏見−長塚−十文字、松岡−合志−荒井、稲垣−市田、と想定した。
先行主体の稲垣、松岡、菅田と揃い混戦模様だ。
地元ラインを味方に付けた菅田が主導権を握りたい処であるが、稲垣に松岡が阻む。
菅田が逃げれば伏見が番手捲りで後続を押し切ろう。松岡が合志の捨て駒に成る気なら、長塚が切り替えるか。
狙い目は、伏見から長塚の折り返し、合志の絡みだ。
伏見=長塚(1=9)、伏見−合志(1-5)、合志−荒井(5-2)の4点で勝負する。
取手記念 特選 11R 2008年09月27日
◎ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
△ | 2 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
| 3 | 萩原操 | 三重 | 51期 | 差脚 |
| 4 | 戸邉裕将 | 茨城 | 72期 | 差脚 |
注 | 5 | 松尾淳 | 岐阜 | 77期 | 逃捲 |
| 6 | 齋藤紳一郎 | 青森 | 82期 | 差脚 |
○ | 7 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 8 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 小川圭二 | 徳島 | 68期 | 差脚 |
武田が先行で番手神山が抜け出して人気に応える。
神山−武田−戸邉の車連(7-1)は420円、三連単(7-1-4)は900円で栃茨車券でした。
地元番組、武田と神山で明日につながる競争となろう。
地元ラインは武田の番手を戸邉が神山に譲り栃茨ラインとなる。
濱田に小川で四国ライン、松尾に萩原で中部ライン、高谷に齋藤の北日本ライン、細切れ戦模様で地元ラインが長くなる。
並びは、武田−神山−戸邉、濱田−小川、松尾−萩原、高谷−齋藤、と想定した。
先行主体の濱田と松尾で主導権争いを演じ、武田が早めに巻き返して捲ろう。
高谷も前節地元青森記念で調整完了で穴を空ける要素は充分だ。
狙い目は、武田から神山の折り返し、濱田の絡みだ。
武田=神山(1=7)、武田−濱田(1-2)、濱田−小川(2-9)の4点で勝負する。