競輪一発勝負
青森記念 優秀 11R 2008年09月21日
○ | 1 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
注 | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
× | 4 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 自在 |
| 5 | 石橋慎太郎 | 静岡 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 湊聖二 | 徳島 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 8 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 自在 |
| 9 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
佐藤が主導権で石橋の番手に入り、後方から三宅が捲り圧勝。
三宅−西郷−佐藤の車連(4-8)は5,640円、三連単(4-8-1)は38,730円で捲り車券でした。
地元北日本勢は岡部と佐藤の抜け出しに期待する。
北日本勢は岡部に佐藤、南関で石橋、近畿で西郷、中国で三宅、四国勢は湊に小倉と濱田、九州は紫原、が勝ち上がった。
印象的に並びが難解になった。佐藤に岡部で石橋は3番手ではなく自力となろう。湊に小倉の徳島コンビで連携するのか濱田を使うのか。
三宅は、紫原は、点が思うように線にならない。あくまでも地域重視で考える。
並びは、佐藤−岡部、濱田−小倉−湊、三宅−紫原、石橋−西郷、と想定した。
特選最終競争は濱田の先行と佐藤の強襲が印象に残る。石橋の豪快な先行も忘れまい。
点が線にならないと力で決まるのか、現地集合も良くあるパターンである。
やはり地元北日本勢に期待したい、中四国勢が結束し西日本勢でまとまると落とし穴となるか。
狙い目は、岡部から佐藤の折り返し、三宅と小倉に流したい。
岡部=佐藤(7=1)、岡部−三宅(7-4)、岡部−小倉(7-3)の4点で勝負する。