競輪一発勝負
予想
福井「ふるさと」 特選 09R 2008年08月23日
○ | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
▲ | 2 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
△ | 3 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
× | 4 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差捲 |
◎ | 5 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
| 6 | 神開将暢 | 福岡 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 自在 |
| 8 | 金澤竜二 | 福島 | 91期 | 逃捲 |
| 9 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
荒井の番手から関東ラインが抜け出し長塚と金澤で決まる。
長塚−金澤−後閑の車連(7-8)は3,490円、三連単(7-4-2)は11,070円で関東車券でした。
綺麗な三分戦模様であり、新田が中団から捲り期待。
自力タイプは、佐賀の荒井、静岡の新田、福島の金澤、である。
金澤には長塚に後閑で関東勢が北日本を使う、荒井には小野と神開で九州トリオで結束する。
新田には渡邉の静岡コンビに鈴木が3番手となる南関ラインとなる。
並びは、金澤−長塚−後閑、新田−渡邉−鈴木、荒井−小野−神開、と想定した。
主導権を取って先行するのは金澤であろう、長塚が巧く新田と荒井を捌けるかである。
荒井は調子が戻っているのか、新田が安定しているのか、先行3番手になった後閑も面白そうである。
狙い目は、新田から渡邉の折り返し、後閑へ、押さえは荒井と小野だ。
新田=渡邉(5=1)、新田−後閑(5-4)、荒井−小野(3-2)の4点で勝負する。
福井「ふるさと」 特選 10R 2008年08月23日
注 | 1 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在 |
△ | 2 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
○ | 3 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
▲ | 4 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 5 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 6 | 山口貴弘 | 栃木 | 84期 | 自在 |
| 7 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
| 8 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
西京勢の3番手から平原が捲り追い込む、ヒモは山口だ。
平原−山口−飯嶋の車連(9-6)は5,380円、三連単(9-6-3)は8,710円で捲追車券でした。
細切れ戦でラインの長い平原が先行押し切りだ。
先行自力タイプは、岩手の佐藤、埼玉の平原、熊本の中川、そして京都の村上が加わる。
佐藤には岡部の北日本、平原には飯嶋と山口の栃木コンビで結束だ。
中川には岩津の西京ライン、村上には前田で近畿ライン、細切れ戦となった。
並びは、平原−飯嶋−山口、佐藤−岡部、中川−岩津、村上−前田、と想定した。
先行は佐藤なのか、ラインが長くなった平原が主導権を奪いに行くのではないだろうか。
佐藤と絡んでの主導権とならなければ、中川と村上を振り切ろう。
狙い目は、平原から飯嶋の折り返し、岡部の絡みを押さえる。
平原=飯嶋(9=3)、平原−岡部(9-2)、岡部−佐藤(2-4)の4点で勝負する。
福井「ふるさと」 特選 11R 2008年08月23日
▲ | 1 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
注 | 2 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
| 4 | 豊田知之 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
| 5 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
× | 6 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
○ | 7 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
| 8 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
△ | 9 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
菊池の先行を小嶋が捲り番手の濱口が直線抜け出す。
濱口−小嶋−小倉の車連(5-2)770円、三連単(5-2-1)は4,340円で中部車券でした。
小嶋が主役だが、此処は中村のツキに乗りたい。
自力タイプは小嶋に佐々木と菊池の3車で、それぞれにラインができる。
小嶋と濱口の名コンビに山内が追走、佐々木と小倉も名コンビで豊田が追走だ。
菊池には有坂が番手で前節松戸記念@@@@と波に乗る中村が3番手で隙を伺う。
並びは、菊池−有坂−中村、佐々木−小倉−豊田、小嶋−濱口−山内、と想定した。
すんなり菊池が先頭となり逃げるのではないだろうか、有坂が展開優位であり、中村も3番手なら頭も有る。
小嶋の仕上がりが不安であるが、北陸地区の意地を見せてくれる。縺れると佐々木が一気に捲り納めよう。
狙い目は、有坂から中村の折り返し、菊池の残り目、押さえは佐々木と小倉だ。
有坂=中村(3=7)、有坂−菊池(3-6)、佐々木−小倉(9-1)の4点で勝負する。