競輪一発勝負



松戸記念 特選 09R 2008年08月13日

飯嶋則之 栃木 81期差脚
山田裕仁 岐阜 61期自在
荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 加藤圭一 神奈川85期差脚
矢口啓一郎群馬 86期逃捲
 台和紀 埼玉 83期差脚
 村上博幸 京都 86期自在
 山賀雅仁 千葉 87期逃捲
紫原政文 福岡 61期自在

矢口が逃げるも中団から山田が捲り切った。

山田−矢口−村上の車連(2-5)は5,180円、三連単(2-5-7)は24,180円で捲逃車券でした。


矢口の先行か、荒井の捲りか、伏兵は中部近畿だ。

 先行タイプは荒井に矢口と山賀で、山田と村上も自力含みである。 荒井には紫原の九州ライン、山賀には加藤の南関ライン、矢口に飯嶋と台で関東ラインだ。 中部近畿ラインで村上と山田の連携があるのか。
 並びは、矢口−飯嶋−台、荒井−紫原、村上−山田、山賀−加藤、と想定した。 先行は矢口が有力だが、地元千葉の山賀も思い切った競争を心がけよう。 短走路だけに早めの巻き返しとなろう。実績からは荒井が優勢だが、中部近畿の両者が隙を来そうだ。
 狙い目は、荒井と紫原の折り返し、押さえは矢口と飯嶋だ。

荒井=紫原(3=9)、矢口=飯嶋(5=1)の4点で勝負する。


松戸記念 特選 10R 2008年08月13日

金子貴志 愛知 75期逃捲
海老根恵太千葉 86期逃捲
手嶋慶介 群馬 75期自在
坂上樹大 石川 80期自在
 堤洋 徳島 75期自在
 中塚記生 熊本 63期差脚
 佐藤友和 岩手 88期逃捲
 三宅達也 岡山 79期自在
中村浩士 千葉 79期差脚

三宅が主導権を握り、地元中村が9番手から強襲する。

中村−手嶋−堤の車連(9-3)は11,980円、三連単(9-3-5)は130,440円で地元車券でした。


金子と海老根の主導権争いを三宅が捲る展開だ。

 自力タイプが揃った、金子と海老根に佐藤に三宅である。 金子には坂上で中部ライン、海老根には中村の千葉コンビ、北日本の佐藤と手嶋で連携し、三宅と堤に中塚で西京ラインとなろう。
 並びは、金子−坂上、海老根−中村、佐藤−手嶋、三宅−堤−中塚、と想定した。 先行は金子であろう、海老根が早めの踏み出しで、縺れる様だと三宅の捲りが決まりそうだ。
 狙い目は、地元千葉の海老根と中村の折り返し、行ったきりの金子と坂上の折り返しだ。

海老根=中村(2=9)、金子=坂上(1=4)の4点で勝負する。


松戸記念 特選 11R 2008年08月13日

鈴木誠 千葉 55期差脚
藤田竜矢 埼玉 88期逃捲
豊田知之 岡山 59期差脚
 中井護 滋賀 74期差脚
 梶應弘樹 愛媛 57期差脚
×榊枝輝文 福島 79期自在
新田康仁 静岡 74期逃捲
 藤野孝彦 佐賀 91期逃捲
齋藤登志信宮城 80期自在

藤田の逃走劇で番手齋藤が捲る新田を押さえる。

齋藤−新田−榊枝の車連(9-7)は1,420円、三連単(9-7-6)は5,860円で番手車券でした。


藤田が主導権を握り、新田と鈴木で捲り納めるか。

 自力タイプは藤田に新田と藤野である。 新田に鈴木で南関ラインで連携するのだるから、藤田には齋藤と榊枝の北日本ラインがマークするのであろう。 西京ラインは藤野に豊田と梶應で並びそうだ。目標のない近畿の中井は地元南関ラインを追走しよう。
 並びは、藤田−齋藤−榊枝、新田−鈴木−中井、藤野−豊田−梶應、と想定した。 逃げるのは徹底先行の藤田であろう、番手を新田が欲しいところであろう。あるいは91期の藤野にラインが出来るので先行策もあろう。 じっくりと新田が脚を貯めて捲り込もう。
 狙い目は、齋藤から藤田と榊枝、新田と鈴木の折り返しを押さえる。

齋藤−藤田(9-2)、齋藤−榊枝(9-6)、新田=鈴木(7=1)の4点で勝負する。