競輪一発勝負



小松島記念 特選 09R 2008年07月26日

鈴木誠 千葉 55期差脚
加藤慎平 岐阜 81期差脚
室井竜二 徳島 65期差脚
 古田義明 三重 79期差脚
岡部芳幸 福島 66期自在
 岡田征陽 東京 85期逃捲
 金子貴志 愛知 75期逃捲
三宅達也 岡山 79期自在
 西村正彦 高知 65期差脚

岡田の主導権なら、金子が綺麗に捲りで中部123独占だ。

金子−加藤−古田の車連(7-2)は1,340円、三連単(7-2-4)は4,740円で中部車券でした。


地元ホームバンクの室井に期待したい、岡部と加藤が人気だ。

 東日本からは福島の岡部、東京の岡田、千葉の鈴木の3車で連携するのであろうか、岡田に岡部に鈴木の並びとなろう。 中部勢は金子に加藤で古田が3番手を固めそうだ。中四国勢は地元室井が三宅の番手となり西村が3番手で結束しよう。
 並びは、金子−加藤−古田、岡田−岡部−鈴木、三宅−室井−西村、と想定した。 先行は金子か、地元ラインの三宅もカマシ先行を狙いそうである。じっくりと脚を温存して最後は岡部が一捲りの展開となるのだろうか。
 狙い目は、岡部から鈴木、室井を絡めて見たい。

岡部−鈴木(5-1)、岡部−室井(5-3)、室井=三宅(3=8)の4点で勝負する。


小松島記念 特選 10R 2008年07月26日

小倉竜二 徳島 77期差脚
合志正臣 熊本 81期差脚
兵藤一也 群馬 82期差脚
中川誠一郎熊本 85期逃捲
 小橋正義 新潟 59期差脚
 前反祐一郎広島 81期自在
渡部哲男 愛媛 84期逃捲
×堤洋 徳島 75期自在
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲

矢口と中川が沈み、小倉と堤で地元ワンツー車券。

小倉−堤−渡部の車連(1-8)は1,080円、三連単(1-8-7)は2,160円で地元車券でした。


渡部の先行期待で地元小倉と堤の上位独占に期待。

 九州勢は中川と合志の熊本コンビ、関東勢は矢口に兵藤と小橋の上越ラインとなった。 地元四国勢は渡部を先頭に地元小松島軍団の小倉と堤で上位独占を狙う。前反は地元勢を追走するか、熊本ライン3番手も有る。
 並びは、渡部−小倉−堤−前反、中川−合志、矢口−兵藤−小橋、と想定した。 此処は渡部が主導権を握り、地元小倉と堤に花を持たせる競争をしてくれるであろう。 一発は中川と合志の結束か。
 狙い目は、小倉から渡部の折り返しと堤の突き抜け、押さえは中川と合志だ。

小倉=渡部(1=7)、小倉−堤(1-8)、中川−合志(4-2)の4点で勝負する。


小松島記念 特選 11R 2008年07月26日

大塚健一郎大分 82期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
市田佳寿浩福井 76期自在
 中村一将 兵庫 86期逃捲
 遠澤健二 神奈川57期差脚
 桑原大志 山口 80期自在
井上昌己 長崎 86期逃捲
 北野武史 石川 78期差脚
×山田敦也 北海道88期差脚

山崎が沈没、中村の逃げから市田と北野が抜け出す。

市田−北野−井上の車連(3-8)は2,250円、三連単(3-8-7)は11,470円で近畿車券でした。


4.33の大ギヤで山崎がねじ伏せる事が出来るのか。

 自力タイプは4.33ギヤに上げた福島の山崎、兵庫の中村、長崎の井上である。 山崎には山田で北日本ラインとなり南関の遠澤が3番手となる。井上には大塚の九州コンビに桑原が追走しよう。 中部近畿ラインは中村に市田と北野で連携だ。
 並びは、山崎−山田−遠澤、井上−大塚−山口、中村−市田−北野、と想定した。 中村が先行するのであろう、井上が先に発進して、山崎はゆっくりと射程圏内に入れて加速して捲り追い込んでくる。
 狙い目は、山崎から井上の折り返し、スジ車券を押さえたい。

山崎=井上(2=7)、山崎−山田(2-9)、井上−大塚(7-1)の4点で勝負する。