競輪一発勝負
小田原記念 決勝 11R 2008年06月30日
| 1 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
◎ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
△ | 3 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
○ | 4 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
| 5 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
▲ | 6 | 渡邊秀明 | 神奈川 | 68期 | 差脚 |
注 | 7 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
| 9 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
菅田の先行を海老根が鈴木を連れて捲くり優勝。
海老根−鈴木−山田の車連(7-5)は880円、三連単(7-5-3)は3,420円で千葉車券でした。
長くなった矢口ラインの番手は神山に期待したい。
南関勢は千葉の海老根と鈴木で並び、神奈川の遠澤と渡邊は北日本の菅田と中部の山田をマークするという。
関東勢は矢口に神山と阿部で3車と長いラインになる。
並びは、海老根−鈴木、菅田−遠澤、矢口−神山−阿部、山田−渡邊、と想定した。
出遅れて後方に置かれて沈んでしまった荒井に金子の33バンクであった。入れ替わりの激しい競争を展開してくれそうだ。
前橋「寛仁親王牌」を直前に向けて、短走路での調整を完了してもらいたい。
91期の菅田が逃げるのか、中団の3番手を捲り好位置を狙い叩き合う、あるいは牽制してしまい前で決まる競争。
矢口が主導権を握って神山が番手師となり、押し切る。縺れると好気合いの山田が面白そうである。
狙い目は、神山から矢口の折り返し、山田の絡みだ。
神山=矢口(2=4)、神山−山田(2-3)、山田−渡邊(3-6)の4点で勝負する。