競輪一発勝負
大垣記念 決勝 11R 2008年05月25日
◎ | 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
× | 2 | 島野浩司 | 愛知 | 62期 | 差脚 |
| 3 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
△ | 4 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 逃捲 |
○ | 5 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 6 | 森田達也 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 7 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差捲 |
吉田が正攻法から先行して山田と島野が抜け出す。
山田−島野−海老根の車連(1-2)は580円、三連単(1-2-7)は2,590円で地元車券でした。
地元山田が先行する吉田の番手から抜け出そう。
準決勝は雨降りで先手優位の競争となり、平原が沈んでしまった。
山田も自力で捲り追い込んで勝ち上がったが、マーク山口は圏外となる。
北日本は森田に関東勢は長塚に後閑と兵藤で結束できるのか、後閑と兵藤は折り合いが悪い。
南関勢は桐山が前で海老根が援護となり、兵藤が3番手となろう。
中部勢は吉田の番手は島野が地元ホームバンク山田に譲りそうだ。
並びは、吉田−山田−島野、森田−長塚−後閑、桐山−海老根−兵藤、と想定した。
先行は吉田であろう、天候は雨ならば前々が昨日同様に優位である。すれば山田が番手捲りで地元優勝だ。
他の地元勢の為にも此処は優勝あるのみである。長塚と海老根に機関車が付いて自ら動くことは無いのか。
狙い目は、期待を込めて山田から吉田と島野のスジ車券、好調な長塚の絡みだ。
山田−吉田(1-5)、山田−島野(1-2)、山田−長塚(1-4)、長塚−後閑(4-9)の4点で勝負する。