競輪一発勝負



平塚記念 特選 09R 2008年05月01日

伏見俊昭 福島 75期逃捲
 小倉竜二 徳島 77期差脚
新田康仁 静岡 74期逃捲
 山口幸二 岐阜 62期差脚
佐藤友和 岩手 88期逃捲
 村上義弘 京都 73期逃捲
手嶋慶介 群馬 75期自在
 中川誠一郎熊本 85期逃捲
渡邉晴智 静岡 73期差脚

佐藤が主導権を握り新田が巻き返すも差脚で手嶋と山口で決まる。

手嶋−山口−伏見の車連(7-4)は23,450円、三連単(7-4-1)は108,880円で捲り車券でした。


北日本ラインが人気を集めそうだが、新田マークは渡邉から狙う。

 北日本勢は佐藤に伏見、南関勢は新田と渡邉の静岡コンビ、中部近畿勢で村上と山口、西京ラインで中川と小倉、 目標のない関東1車となった手嶋は南関ラインを追走し前々で切り替えていこう。
 並びは、村上−山口、中川−小倉、佐藤−伏見、新田−渡邉−手嶋、と想定した。 逃げるのは、村上が有力で中断を西京勢が固めて西日本ラインとなるのか。新田も地元地区だけに早めの動きとなろう。 好調な手嶋が目標が無く自力含みでラインを掻き回す事は無いと考える。北日本勢が人気を集めそうだが、此処は新田マークの渡邉を軸にしたい。
 狙い目は、渡邉から新田の折り返し、伏見の絡みだ。

渡邉=新田(9=3)、渡邉−伏見(9-1)、伏見−佐藤(1-5)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 10R 2008年05月01日

井上昌己 長崎 86期逃捲
岡部芳幸 福島 66期自在
神山雄一郎栃木 61期差脚
 石橋慎太郎静岡 88期逃捲
 兵藤一也 群馬 82期差脚
 高木隆弘 神奈川64期差脚
 有坂直樹 秋田 64期差脚
武田豊樹 茨城 88期逃捲
三宅伸 岡山 64期自在

武田の先行で石橋が捲くり、井上の追撃を押し切る。

石橋−井上−三宅の車連(4-1)は10,200円、三連単(4-1-9)は53,490円で捲捲車券でした。


武田を使う神山の勝機到来だ。

 自力タイプは、長崎の井上、福島の岡部、静岡の石橋、茨城の武田、である。 井上には三宅がマークして西京ラインとなる。岡部が自力となり有坂が追走だ。 武田には神山の栃茨コンビに群馬の兵藤が3番手で関東ラインとなる。石橋には高木で地元ラインだ。
 並びは、石橋−高木、岡部−有坂、武田−神山−兵藤、井上−三宅、と想定した。 先行は地元ホームバンクの高木を引き出すために石橋がキップ良く駆けよう。 中団を巡る攻防は無さそうで、岡部に武田と井上は自分の脚を信じて捲り込もう。 展開の縺れで内に詰まる事だけが要注意だ。
 狙い目は、前節@@@の完全優勝の武田を使う神山から折り返し、井上の一発だ。

神山=武田(3=8)、神山−井上(3-1)、井上−三宅(1-9)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 11R 2008年05月01日

遠澤健二 神奈川57期差脚
紫原政文 福岡 61期自在
 志智俊夫 岐阜 70期自在
 西川親幸 熊本 57期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 前田拓也 大阪 71期差脚
渡部哲男 愛媛 84期逃捲
 稲垣裕之 京都 86期逃捲
鈴木誠 千葉 55期差脚

稲垣の先行で6番車前田が紫原の追撃を押し切る。

前田−紫原−稲垣の車連(6-2)は11,300円、三連単(6-2-8)は51,300円で番手車券でした。


地元ホームバンクの遠澤は山崎番手が指定席だ。

 先行タイプは、福島の山崎、京都の稲垣、愛媛の渡部、の3車で三分戦模様である。 山崎には地元ホームバンクの遠澤と鈴木で北日本南関ライン、稲垣には前田の近畿コンビを志智が追走して中部近畿ライン、 渡部に紫原と西川の九州コンビで西京ラインとなろう。
 並びは、山崎−遠澤−鈴木、稲垣−前田−志智、渡部−紫原−西川、と想定した。 先行意欲は稲垣であろう、ここは山崎が一気にカマシて逃げるのではないだろうか。地元南関勢の為にも前々で勝負してくれるだろう。 渡部の捲り脚に乗って紫原が追い込む場面もあろう。
 狙い目は、山崎から遠澤の折り返し、紫原の絡みだ。

山崎=遠澤(5=1)、山崎−紫原(5-2)、紫原−渡部(2-7)の4点で勝負する。