競輪一発勝負



別府「東西王座戦」 東予選 10R 2008年02月22日

 伏見俊昭 福島 75期逃捲
 稲村成浩 群馬 69期自在
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 諸橋愛 新潟 79期差脚
×山崎芳仁 福島 88期逃捲
 齋藤登志信宮城 80期自在
 飯嶋則之 栃木 81期差脚
 平沼由充 福島 83期差脚
新田康仁 静岡 74期逃捲

山崎の番手に新田と渡邉が入り、後続を押し切る。

山崎−新田−渡邉の車連(5-9)は1,340円、三連単(5-9-3)は2,470円で先行車券でした。


北日本ラインを関東勢が競り込み、静岡コンビが浮上。

 北日本勢は福島が伏見と山崎に平沼のトリオとなり齋藤が加わる。関東勢は稲村に諸橋と飯嶋で機関車が不在となった。 南関勢は渡邉に新田の静岡コンビとなった。
 並びは、飯嶋、山崎−伏見−平沼−齋藤、稲村−諸橋、新田−渡邉、と想定した。 山崎と平沼で並べば、伏見には齋藤がマークしよう、北日本で団結するのだろうか。 重量感のあるラインは新田と渡邉の静岡コンビと言うことになる。 上越ラインの稲村と諸橋、栃木の飯嶋は前々で競り込むと静岡ラインが面白くなる。
 狙い目は、渡邉から新田の折り返し、山崎の大ギヤにお願いする。

渡邉=新田(3=9)、渡邉=山崎(3=5)の4点で勝負する。


別府「東西王座戦」 西予選 11R 2008年02月22日

小野俊之 大分 77期差脚
室井健一 徳島 69期差脚
 永井清史 岐阜 88期逃捲
×豊田知之 岡山 59期差脚
 香川雄介 香川 76期差脚
 島野浩司 愛知 62期差脚
井上昌己 長崎 86期逃捲
 佐々木則幸高知 79期逃捲
 山口幸二 岐阜 62期差脚

小野が1着入線で痛恨の失格、香川と永井で決まる。

香川−永井−豊田の車連(5-3)は26,220円、三連単(5-3-4)は377,730円で落車車券でした。


地元ホームバンクの小野が井上の捲りに乗って差し込もう。

 中部勢は永井と山口の岐阜コンビニ愛知の島野で3車となった。四国勢は室井に香川と佐々木で、中国勢の豊田が浮いた状態だ。 九州勢は井上に小野で連携しよう。
 並びは、永井−山口−島野、井上−小野−豊田、佐々木−室井−香川、と想定した。 先行は永井であろう、中団に九州ラインが入り、佐々木は後攻めになりそうである。 永井の先行なら近況乗れている井上の捲りが決まろう、佐々木がカマシて来ると波乱になる。 地元ホームバンクの小野が此所を目標に仕上げて来ているので、井上次第かもしれないが自ら切り抜けよう。
 狙い目は、小野から井上の折り返し、豊田、室井の強襲だ。

小野=井上(1=7)、小野−豊田(1-4)、小野−室井(1-2)の4点で勝負する。