競輪一発勝負
奈良記念 決勝 11R 2008年02月05日
◎ | 1 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
| 2 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
○ | 3 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 4 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
注 | 5 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 6 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
× | 7 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 牧剛央 | 福岡 | 80期 | 逃捲 |
△ | 9 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
飯野の番手を死守した飯嶋が抜け出し、香川が伸びる。
飯嶋−香川−諸橋の車連(1-3)は4,540円、三連単(1-3-5)は20,980円で番手車券でした。
飯野の先行から飯嶋が展開優位に抜け出せるか。
準決によって篩にかけれれて武田と新田に志智が稲垣も、そして地元ホームバンクの大井までもが落とされてしまった。
自力タイプは、福島の飯野、愛媛の渡部、岡山の友定、福岡の牧、といったところである。
東日本勢は飯野に飯嶋で諸橋が3番手を固める。四国勢は渡部に香川で友定が追走するのではないか。
目標のない中部近畿の濱口と前田は前々に、九州の牧は自力含みとなろう。
並びは、飯野−飯嶋−諸橋、−濱口、−前田、−牧、渡部−香川−友定、と想定したが不明瞭である。
先行するのは飯野であろう、北日本の期待の機関車である。飯嶋が展開優位に運ぶ、捲る渡部に叩いている隙に諸橋が突っ込むことが注意だ。
渡部に乗って香川が一気に加速してゴール線に挑む。
狙い目は、飯嶋から香川の折り返しにスジ車券を押さえる。
飯嶋=香川(1=3)、飯嶋−飯野(1-7)、香川−渡部(3-9)の4点で勝負する。