競輪一発勝負
松阪「ふるさと」 蒲生氏郷杯 11R 2007年11月02日
○ | 1 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
× | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
注 | 3 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在
| | 4 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 5 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
| 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
◎ | 9 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差捲 |
渡邉一成が逃げて番手師伏見が平原の捲りを押し切る。
伏見−平原−後閑の車連(7-2)は3,130円、三連単(7-2-9)は13,470円で番手車券でした。
北日本ラインが長いが、平原と村上が切り込もう。
北日本勢が4車と揃った、渡邉一成が先頭で伏見に佐藤と齋藤の並びであろう。
埼京ラインは平原に後閑だ、京都の自在タイプ村上に目標のない南関勢の渡邉晴智と勝瀬が追走だ。
並びは、平原−後閑、村上−渡邉−勝瀬、渡邉一成−伏見−佐藤−齋藤、と想定した。
逃げて優位なのはラインが厚い北日本の先頭は渡邉一成であろう。
北日本分断で渡邉晴智が渡邉一成の番手伏見に競り駈ける競争を見てみたい。
勝ち上がりに関係ないので、無理は禁物である。平原が捲れば伏見が併せて踏み込む事であろう、内が空けば後閑に佐藤が微笑む。
村上も好調で一発逆転が目印だ。
狙い目は、後閑から佐藤の折り返し、平原に村上へ付けたい。
後閑=佐藤(9=1)、後閑−平原(9-2)、後閑−村上(9-3)の4点で勝負する。