競輪一発勝負
京王閣記念 決勝 11R 2007年10月23日
◎ | 1 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
| 2 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 3 | 高橋大作 | 東京 | 83期 | 差脚 |
△ | 4 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 逃捲 |
注 | 5 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
| 6 | 吉永好宏 | 広島 | 80期 | 自在 |
○ | 7 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
▲ | 8 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
| 9 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
平原が主導権を握り、番手の後閑が地元記念優勝。
後閑−平原−高橋の車連(1-7)は440円、三連単(1-7-3)は1,170円で地元車券でした。
地元ホームバンクの後閑と高橋が平原の先行で浮上する。
先行タイプは平原と松岡で、齋藤に長塚と吉永も捲り脚がある。
埼玉の平原にはホームバンクの後閑と高橋で地元ラインが出来る。関東勢で結束も考えられるが、長塚の調子が良いので坂本の栃茨で別線で戦い、
北日本の齋藤が3番手を追走しよう。兵庫の松岡には岐阜の山口で中部近畿ラインができ、広島の吉永が追走しながら自力を出そう。
並びは、平原−後閑−高橋、−長塚−坂本、−齋藤、松岡−山口−吉永、と想定した。
逃げるのは、逃げなければいけないのは平原である、地元に加勢して押し切る事を考えよう。
長塚は@A@と絶好調で波に乗っている、風向きも良さそうである。
狙い目は、後閑から平原の折り返しと長塚の絡みだ。
後閑=平原(1=7)、後閑−長塚(1-4)、長塚−坂本(4-8)の4点で勝負する。