競輪一発勝負



取手記念 特選 09R 2007年09月27日

 内藤宣彦 秋田 67期差脚
村本大輔 静岡 77期差脚
松田優一 茨城 90期逃捲
 高木隆弘 神奈川64期差脚
村上義弘 京都 73期逃捲
 中澤孝之 大阪 56期差脚
 稲村成浩 群馬 69期自在
坂巻正己 茨城 55期差脚
新田康仁 静岡 74期逃捲

地元ホーム松田が逃げるも、新田の捲りに沈む。

新田−稲村−村上の車連(9-7)は1,590円、三連単(9-7-5)は11,760円で捲り車券でした。


地元ホームバンクの松田と坂巻で見せ場を作りたい。

 先行自在タイプは松田、村上、新田の3車である。 地元ホームバンクの松田には同県の坂巻に群馬の稲村が3番手を固める。 南関の新田には同県の村本が番手で高木が3番手となる。 近畿の村上には中澤がマークして、目標のない北日本の内藤が追走しるのではないだろうか。
 並びは、松田−坂巻−稲村、新田−村本−高木、村上−中澤−内藤、と想定した。 徹底先行の松田が番手坂巻の援護の元に逃げよう、新田が中団をキープするならば、早めに村上が踏み込んでくる。 何処まで松田の逃げが通用するかである、地の利を生かせれば坂巻とのワンツーで場内を沸かせて欲しい。
 狙い目は、新田と村本の静岡コンビ、松田と坂巻の地元コンビだ。

新田=村本(9=2)、松田=坂巻(3=8)の4点で勝負する。


取手記念 特選 10R 2007年09月27日

大塚健一郎大分 82期差脚
山口幸二 岐阜 62期差脚
三宅伸 岡山 64期自在
 白戸淳太郎神奈川74期自在
北津留翼 福岡 90期逃捲
 丸島真改 千葉 64期差捲
永井清史 岐阜 88期逃捲
 望月裕一郎静岡 65期差脚
 山田敦也 北海道88期差脚

永井の先行から山口が交わして岐阜ワンツー。

山口−永井−大塚の車連(2-7)は1,030円、三連単(2-7-1)は5,510円で岐阜車券でした。


北津留と永井の主導権争いを南関ラインが仕留めるか。

 九州勢は北津留に大塚で三宅が追走して西京ラインとなろう。中部岐阜コンビは永井に山口がマークし、北日本の山田が追走と思われる。 南関勢は望月が先頭になるのか白戸なのか、丸山がラインをつないで468の組み合わせだ。
 並びは、永井−山口、−山田、望月−白戸−丸山、北津留−大塚−三宅、と想定した。 先行は永井なのか、北津留なのか、主導権争いとなり南関ラインの餌食になる展開で穴を空けるかも知れない。 北津留と永井は互角と見ている、ライン的には北津留が強そうであり、近況的には永井の一発である。
 狙い目は、大塚から北津留の折り返し、山口と絡みだ。

大塚=北津留(1=5)、大塚−山口(1-2)、山口−永井(2-7)の4点で勝負する。


取手記念 特選 11R 2007年09月27日

×神山雄一郎栃木 61期自在
小倉竜二 徳島 77期差脚
 富永益生 愛知 66期差脚
 佐々木浩三佐賀 50期差脚
木村貴宏 茨城 80期差脚
 茂木和臣 埼玉 63期差脚
佐々木則幸高知 79期逃捲
 伊藤正樹 愛知 71期自在
武田豊樹 茨城 88期逃捲

武田が逃げるも、佐々木の捲りに敗れ去る。

佐々木−小倉−神山の車連(7-2)は1,620円、三連単(7-2-1)は4,240円で四国車券でした。


地元ホームバンクの武田は負けられないぞ。

 自力タイプは、武田に佐々木則幸と伊藤である。 武田には同県の木村が番手だろうが、神山かも知れない、埼玉の茂木が6番車で特選スタートとなり追走となる。 佐々木則幸には小倉で四国ラインを佐々木浩三が3番手となり西京ラインとなる。愛知同志で伊藤と富永で連携だ。
 並びは、武田−木村−神山−茂木、佐々木則幸−小倉−佐々木浩三、伊藤−富永、と想定した。 武田がマイペースで逃げる、関東4車と長くなり、中団を巡って佐々木と伊藤で凌ぎを削る。 佐々木則幸はオールスター@@失欠と気を失うほど残念であったに違いがない。
 狙い目は、武田から木村と神山へ、佐々木の絡みだ。

武田−木村(9-4)、武田−神山(9-1)、武田−佐々木(9-7)、佐々木−小倉(7-2)の4点で勝負する。