競輪一発勝負
青森記念 特選 09R 2007年09月22日
| 1 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
◎ | 2 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
注 | 3 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 4 | 内田慶 | 栃木 | 87期 | 差脚 |
△ | 5 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 6 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 自在 |
○ | 7 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
矢口が主導権を握り群馬ワンツーも荒井の強襲に屈す。
荒井−後閑−矢口の車連(5-2)は840円、三連単(5-2-7)は5,160円で強襲車券でした。
綺麗な三分戦模様で、矢口を使う後閑を軸にしたい。
関東勢は矢口と後閑の群馬コンビに栃木の内田が3番手で結束する。九州勢は荒井に紫原と合志でラインが出来るが紫原が番手なのか、合志が番手なのか不明瞭だ。
中部近畿勢は吉田に山田に近畿の東口が追走となろう。
並びは、矢口−後閑−内田、荒井−紫原−合志、吉田−山田−東口、と想定した。
BK回数が23回と秀でている矢口が先行しるのではんかろうか、後閑がキッチリと番手の仕事をして群馬ワンツーを目論もう。
九州勢も荒井に紫原と合志で強者が揃った。中部近畿ラインも吉田が出切り山田が番手捲りを放てる展開になれば面白い狙い目だ。
狙い目は、北日本勢不在で関東ラインから後閑と矢口の折り返し、荒井の絡みだ。
後閑=矢口(2=7)、後閑−荒井(2-5)、荒井−紫原(5-9)の4点で勝負する。
青森記念 特選 10R 2007年09月22日
◎ | 1 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
△ | 2 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
注 | 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 原司 | 佐賀 | 70期 | 自在 |
○ | 5 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 海野敦男 | 静岡 | 69期 | 差脚 |
▲ | 7 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 8 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
× | 9 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
飯野が逃げ五十嵐の捲りから渡邉が抜け出す。
渡邉−小橋−五十嵐の車連(3-9)は5,360円、三連単(3-9-8)は62,120円で番手車券でした。
地元高谷が飯野を使って己をアピールする。
先行自力タイプは、地元ホームバンクの高谷だが此処は福島の飯野の番手となり、関東の小橋が追走する。
南関勢は五十嵐に渡邉と海野の静岡コンビで結束だ。残る西京ラインは石丸に小野と原で結束して捲り一発を狙う。
並びは、飯野−高谷−小橋、五十嵐−渡邉−海野、石丸−小野−原、と想定した。
逃げるのは飯野であろう、高谷が落ち着いて捌くか番手から捲るかであろう。
五十嵐は成績に勢いがなく、マーク渡邉ならば踏ん張り処であろう。気楽なのは石丸で九州ラインの小野と原を引き連れて捲り時を計ろう。
狙い目は、地元ホームバンク高谷から小橋と飯野のスジ車券、小野の絡みに期待した。
高谷−飯野(1-5)、高谷−小橋(1-9)、高谷−小野(1-2)、小野−石丸(2-7)の4点で勝負する。
青森記念 特選 11R 2007年09月22日
× | 1 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
△ | 2 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 3 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 自在 |
◎ | 4 | 坂本勉 | 青森 | 57期 | 逃捲 |
| 5 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 差脚 |
| 6 | 加藤圭一 | 神奈川 | 85期 | 差脚 |
▲ | 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
注 | 8 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
○ | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
佐藤が早めの巻き返しで番手有坂が抜け出す。
有坂−坂本−佐藤の車連(1-4)は2,440円、三連単(1-4-9)は4,040円で突抜車券でした。
地元坂本が佐藤を使う番組に応えてくれ。
自力タイプは坂本は佐藤を使い、稲垣と石毛と堤が加わる。
北日本ラインは佐藤に地元ホームバンクの坂本に有坂が3番手を固める。
石毛に加藤の南関ライン、稲垣に濱口の中部近畿ライン、堤と室井の徳島コンビと細切れ戦模様だ。
並びは、佐藤−坂本−有坂、石毛−加藤、稲垣−濱口、堤−室井、と想定した。
北日本ラインが3車となり、佐藤が逃げるであろう。稲垣が四国勢を味方に付けて先行策も有りだ。
石毛は縺れた時の一発捲り強襲にアタを温存したい。流れは北日本勢ではないだろうか。
狙い目は、坂本から佐藤と有坂、中部近畿ラインの絡みだ。
坂本−佐藤(4-9)、坂本−有坂(4-1)、坂本−濱口(4-2)、濱口−稲垣(2-7)の4点で勝負する。