競輪一発勝負
岐阜記念 決勝 11R 2007年09月04日
注 | 1 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
○ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
| 4 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
| 5 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 和泉田喜一 | 千葉 | 59期 | 差脚 |
◎ | 7 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 差脚 |
| 8 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
× | 9 | 望月永悟 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
いわき記念の山崎に続き、岐阜記念でも地元濱口の根性に祝杯だ。
濱口−望月−飯嶋の車連(1-9)は8,470円、三連単(1-9-7)は50,120円で地元車券でした。
武田ラインと坂本ラインの二分戦を崩すのは。
機動タイプは、関東の武田と九州の坂本の2車となってしまった。
武田には飯嶋で栃茨コンビとなり、南関の望月に松坂と和泉田が追走して東日本ラインとなる。
坂本には小野が番手で九州ラインとなり三宅が追走して、地元濱口は単騎含みで縋り付こう。
並びは、武田−飯嶋−望月−松坂−和泉田、坂本−小野−三宅−濱口、と想定した。
武田の先行から飯嶋が抜け出すのだろうか、坂本も好調で欲を欠かないカマシ作戦が有るかも知れない。
東日本勢が5車となり武田が主導権を握るのではないだろうか、飯嶋がしっかりと番手の仕事をする。
無風で武田が逃げ怖いのは3番から望月が捲り追い込むケースだ。坂本が一気に仕掛けると小野が浮上し濱口も直線に駆ける。
狙い目は、飯嶋から武田の折り返し、望月の流れ込み、濱口の強襲だ。、
飯嶋=武田(7=2)、飯嶋−望月(7-9)、飯嶋−濱口(7-1)の4点で勝負する。