競輪一発勝負
静岡FT 特選 10R 2007年08月25日
× | 1 | 坂本勉 | 青森 | 57期 | 逃捲 |
| 2 | 中井護 | 滋賀 | 74期 | 差脚 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
△ | 5 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 自在 |
○ | 6 | 北村哲 | 茨城 | 58期 | 差脚 |
▲ | 7 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
| 8 | 安福洋一 | 奈良 | 41期 | 差脚 |
| 9 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
三宅が先行して森内が交わして西京ワンツーとなった。
森内−三宅−山内の車連(9-5)は2,920円、三連単(9-5-7)は14,640円で西京車券でした。
太田と坂本の調子が良いようであるが、山内もいるぞ。
動けるのは、坂本と太田に三宅で、中井が自力となりそうである。
坂本には勝瀬で北日本南関、太田には北村の関東ライン、三宅と森内で西京ライン、中井が先頭で安福と山内は中部近畿ラインだ。
山内は単騎含みであろう。
並びは、太田−北村、坂本−勝瀬、三宅−森内、中井−安福−山内、と想定した。
誰が主導権を握るのであろうか、太田、坂本、三宅、徹底先行でないだけに出たと小勝負の感じである。
言い換えれば流れに背かない競争がベストだ。
狙い目は、太田から北村、坂本、三宅、山内へ流したい。
太田−北村(3-6)、太田−坂本(3-1)、太田−三宅(3-5)、太田−山内(3-7)の4点で勝負する。
いわき平記念 特選 09R 2007年08月25日
◎ | 1 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
× | 2 | 村本大輔 | 静岡 | 77期 | 差脚 |
△ | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 4 | 木村貴宏 | 茨城 | 80期 | 差脚 |
▲ | 5 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
○ | 6 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 自在 |
| 7 | 飯田辰哉 | 千葉 | 72期 | 差脚 |
| 8 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 9 | 井上剛 | 岡山 | 85期 | 自在 |
地元飯野が逃げて佐藤が抜け出すも、木村が追いすがった。
佐藤−木村−飯野の車連(1-4)は4,080円、三連単(1-4-8)は23,460円で実力車券でした。
格上の佐藤が軸に福島トリオに期待したい。
北日本は飯野と金古の地元ホームバンク勢に佐藤が3番手となるのであろうか、飯野の番手が佐藤が座りが良い。
西日本は村上に金田で井上が追走だ。目標のない南関の村本に飯田、関東の木村は苦戦しそうである。
並びは、飯野−金古−佐藤、村本−飯田、木村、村上−金田−井上、と想定した。
先行は飯野であろう、村上に主導権を奪われたら7番手になってしまう。地元へのアピールを兼ねて自分の競争スタイルを見せよう。
佐藤が格上で人気の軸で外せない。
狙い目は、佐藤から金古、村上の絡み、村本へ付けたい。
佐藤−金古(1-6)、佐藤−村本(1-2)、佐藤−村上(1-3)、村上−金田(3-5)の4点で勝負する。
いわき平記念 特選 10R 2007年08月25日
△ | 1 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
× | 2 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
○ | 3 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 4 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 原司 | 佐賀 | 70期 | 自在 |
| 6 | 紺野哲也 | 宮城 | 69期 | 差脚 |
◎ | 7 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 8 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 自在 |
注 | 9 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
矢口が早めに菊池を捕らえ、神山が展開優位になった。
神山−荒井−小橋の車連(7-1)は1,080円、三連単(7-1-3)は3,780円で貫禄車券でした。
矢口の先行で神山だ、荒井の巻き返しに注意。
先行タイプは、九州の荒井、関東の矢口、北日本の菊池、で綺麗な三分戦模様である。
荒井には原と桑原の西京ライン、矢口には神山と小橋で関東ライン、菊池に齋藤と紺野で北日本ライン、となる。
並びは、矢口−神山−小橋、菊池−齋藤−紺野、荒井−原−桑原、と想定した。
矢口が競争を支配し、中団に地元北日本ライン、荒井は後方から捲りとなる。
荒井と神山が好調を維持しているのではないだろうか、菊池に乗る齋藤も侮れない。
狙い目は、神山から小橋、矢口、荒井の絡みだ。
神山−小橋(7-3)、神山−矢口(7-2)、神山−荒井(7-1)、荒井−原(1-5)の4点で勝負する。
いわき平記念 特選 11R 2007年08月25日
| 1 | 榊枝輝文 | 福島 | 79期 | 自在 |
注 | 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
▲ | 3 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
| 4 | 有賀高士 | 石川 | 61期 | 差脚 |
○ | 5 | 金成和幸 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差脚 |
△ | 7 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 8 | 伊藤正樹 | 愛知 | 71期 | 自在 |
◎ | 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
山崎が主導権を握り3着に粘り、榊枝と合志で決まる。
榊枝−合志−山崎の車連(1-3)は12,790円、三連単(1-3-9)は29,770円で筋違車券でした。
地元ホームバンクの山崎と金成に期待が集まる。
競輪王国は福島だと意識をせざるを得ない特選競争である。最終競争も山崎に金成と榊枝でトリオとなる。
さらに関東の大園が追走であろう。中部勢は山田が先頭で有賀と伊藤なのか、伊藤が先頭で山田に有賀となるのか。
石丸には合志で西京ラインが穴となろう。
並びは、山崎−金成−榊枝−大園、石丸−合志、伊藤−山田−有賀、と想定した。
山崎が大ギヤで主導権を握り、石丸、伊藤、山田、を寄せ付けずに押し切ろう。
山田が前節松戸記念DE@@で優勝し勢い付いている。展開が混乱すると石丸が一気に捲り納める。
狙い目は、山崎と金成の折り返し、石丸の絡みだ。
山崎=金成(9=5)、山崎−石丸(9-7)、石丸−合志(7-3)の4点で勝負する。