競輪一発勝負



小田原記念 特選 09R 2007年08月18日

高木隆弘 神奈川64期差脚
稲村成浩 群馬 69期自在
 高城信雄 兵庫 77期逃捲
 佐々木浩三佐賀 50期差脚
岩津裕介 岡山 87期自在
 鰐渕正利 愛知 65期差脚
新田康仁 静岡 74期逃捲
 三宅達也 岡山 79期自在
藤原憲征 新潟 85期自在

新田が4番手から捲り、三宅マークの岩津を捕らえた。

新田−岩津−高木の車連(7-5)は2,480円、三連単(7-5-1)は11,420円で捲り車券でした。


地元南関ラインは高木と新田のワンツー期待、押さえ稲村か。

 先行タイプは高城と新田で、捲り脚は稲村、岩津、三宅、藤原と云った処である。 高城には鰐渕で中部近畿がまとまる。岩津と三宅の岡山コンビに九州の佐々木が追走だ。 新田には高木で南関ラインとなる。上越コンビの藤原と稲村は前後が不明瞭だ。
 並びは、新田−高木、藤原−稲村、高城−鰐渕、岩津−三宅−佐々木、と想定した。 逃げるのは新田ではないだろうか、番手が高木ならばなおさらであろう。落車後で影響があるかである、調子が良い時の落車だけに不安はあるまい。 稲村が前節地元で完全優勝を飾っている、ここも藤原を使うより自ら先頭で挑むかも知れない。 一発があれば岡山コンビであろう。
 狙い目は、高木から新田の折り返し、稲村の絡みであろう。

高木=新田(1=7)、高木−稲村(1-2)、稲村−藤原(2-9)の4点で勝負する。


小田原記念 特選 10R 2007年08月18日

大塚健一郎大分 82期差脚
 佐々木龍也神奈川57期差脚
佐藤友和 岩手 88期逃捲
 牧剛央 福岡 80期逃捲
内藤宣彦 秋田 67期差脚
 吉川誠 神奈川86期逃捲
松田優一 茨城 90期逃捲
 田川辰二 熊本 72期自在
飯嶋則之 栃木 81期差脚

松田の先行を北日本ライン佐藤と内藤で捲り圧勝。

佐藤−内藤−吉川の車連(3-5)は360円、三連単(3-5-6)は7,940円で北日本車券でした。


松田を使う飯嶋を軸に佐藤の自力だ。

 先行タイプは佐藤と松田で、牧と吉川は捲りタイプである。 佐藤には内藤で北日本ライン、吉川には佐々木の南関ライン、松田には飯嶋の栃茨ライン、九州3車は牧に大塚と田川で長くなる。
 並びは、佐藤−内藤、吉川−佐々木、松田−飯嶋、牧−大塚−田川、と想定した。 逃げるのは90期松田が有力であるが、佐藤がどのように動くかであろう。 中団が縺れるとマーク屋が直線で一気に押しかける。
 狙い目は、飯嶋から松田の折り返し、佐藤の絡みであろう。

飯嶋=松田(9=7)、飯嶋−佐藤(9-3)、佐藤−内藤(3-5)の4点で勝負する。


小田原記念 特選 11R 2007年08月18日

五十嵐力 神奈川87期逃捲
武田豊樹 茨城 88期逃捲
吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 小川圭二 徳島 68期差脚
出口眞浩 神奈川63期差脚
 山内大作 静岡 75期逃捲
 佐藤康紀 青森 73期差脚
 萩原操 三重 51期差脚
手嶋慶介 群馬 75期自在

五十嵐が捨て身の先行で出口と山内が抜け出す。

出口−山内−武田の車連(5-6)は5,500円、三連単(5-6-2)は52,780円で南関車券でした。


武田と手嶋が本線となるが、吉田と五十嵐が動くぞ。

 先行タイプは、五十嵐、武田、吉田、である。 五十嵐には出口と山内で南関ラインとなる。武田には手嶋が番手となり北日本の佐藤が追走か。 吉田には萩原で小川が3番手となり西日本ラインが出来る。
 並びは、五十嵐−出口−山内、武田−手嶋−佐藤、吉田−萩原−小川、と想定した。 武田が主導権を握りそうである、手嶋がガードしながらワンツーを決めたい。 地元五十嵐も黙って居ないであろう、吉田との主導権争いを導いて、捲り納めたい。
 狙い目は、手嶋から武田の折り返し、五十嵐の絡みだ。

手嶋=武田(9=2)、手嶋−五十嵐(9-1)、五十嵐−出口(1-5)の4点で勝負する。