競輪一発勝負



函館「ふるさと」 一予 04R 2007年08月04日

島野浩司 愛知 62期差脚
×小林正治 東京 77期自在
柏野智典 岡山 88期差脚
 市野茂 愛知 64期差脚
太田真一 埼玉 75期逃捲
恩田繁雄 東京 41期差脚
 中村美千隆兵庫 80期逃捲
 國村洋 山口 80期自在
 北川紋部 福井 78期差脚

太田は競争出来ず、中村ラインの3番手島野が伸びてきた。

島野−北川−中村の車連(1-9)は1,380円、三連単(1-9-7)は3,490円で3番手車券でした。


中村の先行を太田真一が捲るぞ。

 関東勢は、太田に恩田の埼京コンビに群馬の小林である。中部近畿勢は中村に北川と島野に市野の愛知コンビだ。 中国勢は國村に柏野で、地区が分かれる。先行タイプは中村と太田であり、マーク屋にとっては腕の見せ所となる。
 並びは、中村−北川−島野−市野、國村−柏野、太田−恩田−小林、と想定した。 逃げるのは中村であろう、中村しかいないのである。太田の先行もあるかも知れないが、近況は自力では動いていない。 近況は柏野が地元FT玉野DA@で優勝をし、気合いが持続している模様だ。中村も成績がFFGと大きな数字が並んでいるので、 太田の捲りが決まるか。
 狙い目は、太田から恩田と小林、好調な柏野、メンバー的に島野が浮上する。

太田−恩田(5-6)、太田−小林(5-2)、太田−柏野(5-3)、太田−島野(5-1)の4点で勝負する。


函館「ふるさと」 特選 09R 2007年08月04日

三宅伸 岡山 64期自在
 白戸淳太郎神奈川74期自在
武田豊樹 茨城 88期逃捲
 望月永悟 静岡 77期差脚
 井上剛 岡山 85期自在
 伊藤公人 埼玉 40期差脚
後閑信一 群馬 65期差捲
 金子真也 群馬 69期差脚
佐々木則幸高知 79期逃捲

白戸先行で3番手から佐々木が捲り番手三宅が差し込む。

三宅−佐々木−後閑の車連(1-9)は1,200円、三連単(1-9-7)は4,920円で中四国車券でした。


関東勢が4車となり、武田の先行を活かして優位か。

 先行タイプは武田と佐々木で、南関の望月が自力含みとなろう。 武田には後閑と金子の群馬勢コンビが追走して、埼玉の伊藤公人が4番手を選択しよう。 南関勢は望月と白戸で前々に切り込んで来る、中四国勢は佐々木に三宅と井上でラインが出来そうである。
 並びは、武田−後閑−金子−伊藤、望月−白戸、佐々木−三宅−井上、と想定した。 逃げるのは関東4車で長くなった武田ではなかろうか、佐々木はカマシもあるかも知れないが基本的には捲りであろう。 武田の番手に後閑が仕事をするだろうし、金子が内を閉めれば、武田が優位となろう。
 狙い目は、後閑から武田の折り返し、一発の佐々木に三宅を絡めたい。

後閑=武田(7=3)、後閑−佐々木(7-9)、佐々木−三宅(9-1)の4点で勝負する。


函館「ふるさと」 特選 10R 2007年08月04日

合志正臣 熊本 81期差脚
 村上義弘 京都 73期逃捲
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 小川圭二 徳島 68期差脚
×前田拓也 大阪 71期差脚
 茂木和臣 埼玉 63期差脚
 中川誠一郎熊本 85期逃捲
菊地圭尚 北海道89期逃捲
 紫原政文 福岡 61期自在

村上と中川で共倒れ、佐藤が自力で捲り茂木が流れ込む。

佐藤−茂木−紫原の車連(3-6)は4,230円、三連単(3-6-9)は41,720円で捲り車券でした。


地元ホームバンク菊池の「地の利」に期待したい。

 自在屋は、京都の村上、北海道の菊池、熊本の中川で、それぞれにラインが出来そうである。 村上には前田と九州4番手より、先行3番手を小川が選択しよう。 菊池には佐藤の北日本ラインを埼玉の茂木が追走する。中川には同県熊本の合志が番手で紫原が3番手となる。
 並びは、村上−前田−小川、菊池−佐藤−茂木、中川−合志−紫原、と想定した。 先行は村上なのか、中川なのか、菊池は中団からの捲り勝負となろう。中心は村上か、地元ホームバンクの菊池が思いきって仕掛けてくる。 マークが佐藤でしっかりしているので地の利を活かせそうである。
 狙い目は、佐藤から菊池の折り返し、番手の前田と合志をヒモ付けにしたい。

佐藤=菊池(3=8)、佐藤−前田(3-5)、佐藤−合志(3-1)の4点で勝負する。


函館「ふるさと」 特選 11R 2007年08月04日

山崎芳仁 福島 88期逃捲
×山口富生 岐阜 68期差脚
高木隆弘 神奈川64期差脚
 阿部康雄 新潟 68期差脚
志智俊夫 岐阜 70期自在
 有賀高士 石川 61期差脚
 石橋慎太郎静岡 88期逃捲
 松坂英司 神奈川82期差脚
神山雄一郎栃木 61期自在

石橋の番手に填った山崎が捲り神山が差し込んだ。

神山−山崎−阿部の車連(9-1)は400円、三連単(9-1-4)は1,030円で人気車券でした。


北日本の山崎に神山が番手で本線となろう。。

 先行タイプは、山崎と石橋に志智を加える。 北日本の山崎には関東の神山と阿部で連携する。南関の石橋には屋鍵と松坂の神奈川コンビでラインが出来る。 中部勢は志智を先頭に山口と有賀で一発を狙う。
 並びは、石橋−高木−松坂、山崎−神山−阿部、志智−山口−有賀、と想定した。 先行は石橋であろう、高木が番手の仕事をしながら浮上するのか。あっさりと山崎に捲り込められてしまうのだろうか。 縺れると志智の一発逆転劇とあんろう。
 狙い目は、山崎から神山の折り返し、番手を活かす山口と高木に流したい。

山崎=神山(1=9)、山崎−山口(1-2)、山崎−高木(1-3)の4点で勝負する。