競輪一発勝負
四日市記念 決勝 11R 2007年07月16日
| 1 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
◎ | 2 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
△ | 3 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 逃捲 |
○ | 4 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
| 5 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
× | 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 8 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
小嶋が先行押し切りで完全優勝を飾った。
小嶋−佐々木−渡邉の車連(2-8)は5,180円、三連単(2-8-7)は17,940円で逃抜車券でした。
近況から、小嶋に敵なし、完全優勝成るか。
自力タイプは、小嶋、井上、成田、佐々木、の4車で細切れ戦模様となった。
小嶋には地元の岩見に山内が3番手となる。成田には有坂の北日本ラインだ。井上には前田、佐々木には渡邉の即席ラインとなりそうだ。
並びは、小嶋−岩見−山内、佐々木−渡邉、成田−有坂、井上−前田、と想定した。
小嶋が三連勝で決勝戦に勝ち上がった、親王牌での優勝で勢いが付いて、敵なしの状態である。
今回は全て捲り三連発ということであろう。小嶋は先行より、捲りを選んで優勝を狙うことになろう。
地元の岩見は追走が一杯であり、準決でやっと責任を果たして2着に貢献した。親王牌の決勝進出でから成田も勢い付いている。
井上も力が付いてきている。やはり小嶋で仕方がないのだろうか。準決では渡邉と山内の縦の脚色が良かった。
狙い目は、小嶋から岩見、渡邉、井上。小嶋が消えたときは捲る井上と前田だ。
小嶋−岩見(2-4)、小嶋−渡邉(2-7)、小嶋−井上(2-3)、井上−前田(3-9)の4点で勝負する。