競輪一発勝負
四日市記念 特選 09R 2007年07月12日
△ | 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 逃捲 |
注 | 2 | 金成和幸 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 台和紀 | 埼玉 | 83期 | 差脚 |
▲ | 5 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 島田竜二 | 熊本 | 76期 | 差脚 |
○ | 7 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
| 8 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 自在 |
| 9 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
五十嵐が主導権を握り、井上の捲りから小野が差し込む。
小野−井上−島田の車連(5-1)は530円、三連単(5-1-6)は1,800円で九州車券でした。
三分戦模様で、五十嵐の先行から渡邉だ。
先行自力タイプは、九州の井上、北日本の金成、南関の五十嵐、でそれぞれにラインが出来そうだ。
井上には小野と島田で九州ライン、金成には関東勢の諸橋と台で連携、五十嵐には渡邉と中村で南関ラインができる。
並びは、井上−小野−島田、金成−諸橋−台、五十嵐−渡邉−中村、と想定した。
逃げるのは五十嵐ではなかろうか、番手が晴智となれば一気に仕掛けよう。井上は捲り狙いで小野の流れ込みでワンツーを決めたい。
金成は関東勢がマークするので、無理はしないであろう。持ち味の活かした競争をして貰いたい。
狙い目は、渡邉から五十嵐の折り返し、井上と小野の折り返しを押さえる。
渡邉=五十嵐(3=7)、井上=小野(1=5)の4点で勝負する。
四日市記念 特選 10R 2007年07月12日
◎ | 1 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
× | 2 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
△ | 3 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 自在
| 注 | 4 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 5 | 内田慶 | 栃木 | 87期 | 逃捲 |
| 6 | 松尾淳 | 岐阜 | 77期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 8 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 自在 |
○ | 9 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
佐々木の捲りが決まりマーク加倉が流れ込む。
佐々木−加倉−濱口の車連(4-7)は4,360円、三連単(4-7-2)は20,920円で西京車券でした。
前橋「親王牌」から成田と濱口が好調を持続していよう。
自力タイプは、村上、佐々木、松尾、成田、と揃った。
近畿の村上には市田、北日本の成田には有坂と内田が追走して東日本ラインとなる。
松尾には濱口で岐阜コンビ、佐々木には加倉で西京ラインとなる。
並びは、成田−有坂−内田、松尾−濱口、村上−市田、佐々木−加倉、と細切れ戦模様だ。
主導権を握るのは松尾であろう、番手濱口が展開優位になるのか、あっさりと村上、佐々木、成田と捲り狼が牙をむき出す。
成田が好調である、親王牌A@ACと決勝戦まで勝ち上がった近況を持続していることであろう。
濱口も親王牌@@D@と準決で破れはしたものの期待できよう。
狙い目は、有坂と成田の折り返し、濱口との絡みだ。
有坂=成田(1=9)、濱口−村上(2-3)、濱口−加倉(2-7)の4点で勝負する。
四日市記念 特選 11R 2007年07月12日
○ | 1 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
× | 2 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
△ | 3 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
| 4 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 7 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 9 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
小林の先行番手は兵藤が切り替えるも小嶋は寄せ付けず。
小嶋−兵藤−岩見の車連(5-7)は1,000円、三連単(5-7-1)は4,180円で最強車券でした。
小嶋を沈める事が出来るのであろうか。
自力タイプは、石丸、小林、小嶋、松岡と揃った。
石丸のは同県の柏野で岡山コンビだ。小林には兵藤で此処も同県群馬コンビとなる。
小嶋には地元岩見が番手で地元番組となり、山内が3番手を固める。松岡には前田で近畿ラインとなる。
並びは、小嶋−岩見−山内、松岡−前田、石丸−柏野、小林−兵藤、と想定した。
本線は小嶋からであろう。親王牌AEB@と物足りない数字であるが優勝した太ももは輪界ナンバーワンある。
岩見がしっかりと離れずにマーク出来るのか、此処は先行勝負で挑んで貰いたい。
松岡か小林が小嶋を後ろに置いて競争したいと望むであろう。その時は混戦で小嶋が抜け出せない展開もある。
狙い目は、小嶋から岩見、前田、石丸の絡みだ。
小嶋−岩見(5-1)、小嶋−前田(5-2)、小嶋−石丸(5-3)、石丸−柏野(3-6)の4点で勝負する。