競輪一発勝負
別府記念 特選 09R 2007年06月21日
△ | 1 | 加藤慎平 | 岐阜 | 81期 | 差脚 |
| 2 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差脚 |
| 5 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差脚 |
| 6 | 坂本勉 | 青森 | 57期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 永井清史 | 岐阜 | 88期 | 逃捲 |
| 8 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
○ | 9 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
九州ラインは松岡の先行で、井上と池尻で地元車券となる。
井上−池尻−加藤の車連(2-5)は1,120円、三連単(2-5-1)は3,080円で九州車券でした。
地元九州勢が見せ場を作れるのだろうか。
地元九州勢は井上と松岡の自力タイプに池尻で、松岡に井上で池尻が3番手で結束するのではないか。
中部勢は永井に加藤で岐阜コンビとなる。南関勢は海老根に鈴木の千葉コンビとなり、北日本の坂本と阿部で追走しそうだ。
並びは、永井−加藤、松岡−井上−池尻、海老根−鈴木、−坂本−阿部、と想定した。
徹底先行の永井が主導権を握り中団を巡る争いとなるか、地元九州の二重連の並びで90期松岡が捨て身で逃げる事もあろう。
海老根はじっくりと構えて捲り込んで行く。
狙い目は、海老根から鈴木の折り返し、永井と加藤の折り返しを押さえる。
海老根=鈴木(3=9)、加藤−永井(1=7)の4点で勝負する。
別府記念 特選 10R 2007年06月21日
× | 1 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
注 | 2 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
◎ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 4 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 5 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 小川勇介 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 富永益生 | 愛知 | 66期 | 差脚 |
| 8 | 吉岡篤志 | 徳島 | 82期 | 差脚 |
○ | 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
稲垣が逃げ、山崎が神山を連れて捲り人気に応える。
山崎−神山−富永の車連(9-3)は370円、三連単(9-3-7)は6,550円で本命車券でした。
地元小川の先行を実績で山崎が捲り込もう。
先行タイプは、京都の稲垣、福岡の小川、福島の山崎、の3車でそれぞれにラインが出来そうだ。
小川には地元ホームバンクの大塚が番手に入り、四国の吉岡が3番手となる。稲垣には前田がマークして富永が追走だ。
山崎には関東の神山に小橋で人気ラインとなる。
並びは、小川−大塚−吉岡、稲垣−前田−富永、山崎−神山−小橋、と想定した。
主導権をとるのは小川である、稲垣も先行主体の競争であるが、地元勢に一歩譲る。
中団に稲垣ラインか、東日本ラインが位置に拘り内に詰まると前で決まってしまうかも知れない。
狙い目は、神山から山崎を軸に、大塚と前田に振り込む。
神山=山崎(3=9)、神山−大塚(3-1)、神山−前田(3-2)の4点で勝負する。
別府記念 特選 11R 2007年06月21日
▲ | 1 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
◎ | 2 | 小野俊之 | 大分 | 77期 | 差脚 |
注 | 3 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
△ | 4 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
| 5 | 金成和幸 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
× | 6 | 田川辰二 | 熊本 | 72期 | 自在 |
| 7 | 井上剛 | 岡山 | 85期 | 自在 |
| 8 | 長塚智宏 | 茨城 | 81期 | 逃捲 |
○ | 9 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
北津留が先行で押し切り、マーク小野が流れ込む。
北津留−小野−兵藤の車連(9-2)は1,180円、三連単(9-2-3)は5,270円で地元車券でした。
地元番組、北津留の先行から小野が抜け出せるか。
自力タイプは、佐々木、金成、長塚、北津留、と揃った。
地元九州勢は北津留にホームバンクの小野が番手で田川が3番手を固める。
北日本勢は金成に有坂が前を任せる。関東勢は長塚と兵藤で結束する。中四国勢は佐々木に井上でラインを作り、細切れ戦の様相である。
並びは、北津留−小野−田川、佐々木−井上、金成−有坂、長塚−兵藤、と想定した。
主導権を握るのは北津留だ。地元ホームバンクの小野への花道を飾りたいものである。
一気に長塚がカマシてくるか、佐々木が中団から捲り追い込んでくるかが焦点となる。忘れてはならないのはGPレーサーの有坂か。
狙い目は、小野から北津留、田川、佐々木、有坂へ流してみたい。
小野−北津留(2-9)、小野−田川(2-6)、小野−佐々木(2-4)、小野−有坂(2-1)の4点で勝負する。