競輪一発勝負
岸和田記念 決勝 11R 2007年05月27日
◎ | 1 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
| 2 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 自在 |
× | 3 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
| 4 | 高木竜司 | 熊本 | 82期 | 逃捲 |
○ | 5 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 浦山一栄 | 東京 | 72期 | 逃捲 |
| 7 | 島田竜二 | 熊本 | 76期 | 差脚 |
| 8 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
△ | 9 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
浦山の先行から、3番手の志智が番手の石毛を捕らえ優勝。
志智−石毛−佐藤の車連(2-8)は3,810円、三連単(2-8-5)は33,600円で3番手車券でした。
佐藤と岡部の北日本ラインが本線だが、細切れ戦で波乱あるか。
自力タイプが揃った。岡部、志智、紫原、高木、佐藤、浦山、石毛、である。島田と濱口が専門マーク屋だ。
北日本福島コンビは佐藤と岡部、関東と南関で石毛に浦山、中部勢は志智に濱口、
九州勢が高木に島田の熊本コンビに紫原が追走だ。
並びは、佐藤−岡部、石毛−浦山、高木−島田−紫原、志智−濱口、と想定した。
主導権を握るのは、積極的に動いている佐藤ではないだろうか、3番手を巡り奪い合いとなるのであろうか。
それを嫌って逃げるラインは石毛と浦山であるのか。
好調なのは岡部と紫原であり、岡部にはキッチリと目標があるが、紫原は熊本コンビを3番手で追走する。
番手が優位であるが、縺れると切り替え自力含みには幸があるかも知れない。
狙い目は、岡部と佐藤の折り返し、紫原と濱口を絡めたい。
岡部=佐藤(1=5)、岡部−紫原(1-3)、岡部−濱口(1-9)の4点で勝負する。