競輪一発勝負
宇都宮記念 決勝 11R 2007年05月20日
◎ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
| 2 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
○ | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 田川辰二 | 熊本 | 72期 | 自在 |
× | 5 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
| 6 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
注 | 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 8 | 海野敦男 | 静岡 | 69期 | 差脚 |
△ | 9 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
武田がスンナリ先行で、神山の優位も3番手から後閑が伸びる。
後閑−神山−渡邉の車連(5-1)は2,170円、三連単(5-1-7)は7,550円で3番手車券でした。
武田の先行1車となり、番手戦となり神山は向かい風だ。
先行が武田1車となり、地元神山と後閑が3番手で関東ラインが出来上がる。
南関勢は静岡コンビとなり渡邉に海野で連結せするが、機関車が不在だ。北日本の内藤は単騎含みとなろう。
中部近畿勢は伊藤に岩見で連携し、田川が3番手を固めそうだ。
並びは、武田−神山−後閑、渡邉−海野、内藤、伊藤−岩見−田川、と想定した。
武田がどのタイミングで踏み込むのか、遅めの踏み込みとなろう。競輪道に徹して地元ホームバンクの神山に優勝をもたらす展開となろう。
番手に渡邉が襲いかかり、縺れて前団が緩くなれば伊藤の捲り一発だ。
狙い目は、神山と武田の折り返し、伊藤の絡みであろう。
神山=武田(1=3)、神山−後閑(1-5)、神山−伊藤(1-9)の4点で勝負する。