競輪一発勝負
宇都宮記念 特選 09R 2007年05月17日
× | 1 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 2 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 3 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
| 4 | 田川辰二 | 熊本 | 72期 | 自在 |
注 | 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 海野敦男 | 静岡 | 69期 | 差脚 |
○ | 7 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
◎ | 9 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
矢口が逃げるも、高谷の捲りが決まり渡邉が抜け出す。
渡邉−高谷−海野の車連(5-3)は1,480円、三連単(5-3-6)は5,230円で捲番車券でした。
矢口の先行を使う後閑から狙いたい、伊藤の一発に警戒だ。
動けるのは、群馬の矢口、青森の高谷で、伊藤が自力含みとなる。
矢口には同県の後閑に新潟の諸橋が3番手となり上越ラインが出来る。高谷には静岡の渡邉と海野で連携する。
西日本勢は伊藤を先頭に田川と柏野で並びそうである。
並びは、矢口−後閑−諸橋、高谷−渡邉−海野、伊藤−田川−柏野、と想定した。
先行は矢口であろう、番手の後閑が仕事をして群馬ワンツーを導き出せるかである。
500バンクなので、追い脚がある渡邉が何処まで伸びてくるか。高谷が思い切って主導権取りに動くと、伊藤の一発が生まれる。
狙い目は、素直に後閑から矢口の折り返し、諸橋の突き抜け、渡邉の絡みだ。
後閑=矢口(9=7)、後閑−諸橋(9-1)、後閑−渡邉(9-5)の4点で勝負する。
宇都宮記念 特選 10R 2007年05月17日
▲ | 1 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 2 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 4 | 島田竜二 | 熊本 | 76期 | 差脚 |
注 | 5 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
| 6 | 栗原厚司 | 静岡 | 74期 | 自在 |
○ | 7 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 土屋裕二 | 静岡 | 81期 | 自在 |
△ | 9 | 山田敦也 | 北海道 | 88期 | 逃捲 |
北津留の先行から大塚が、山田が鋭く伸びる。
大塚−山田−島田の車連(3-9)は1,810円、三連単(3-9-4)は13,020円で番手車券でした。
北津留が率いる九州ラインが本線となろう。
北日本勢は飯野と山田の自力コンビで連携し、南関勢の土屋と栗原で追走するのではないか。
中部勢は笠松に岩見で結束して、好位置からの捲り追い込みを狙う事だろう。
九州勢が3車としっっかりして、北津留に大塚と島田でラインが出来よう。
並びは、北津留−大塚−島田、笠松−岩見、飯野−山田、土屋−栗原、と想定した。
逃げるのは北津留であろう、大塚が展開優位に自らも併せて踏み込もう。
東日本4車で結束すればまた動きが変わるかもしれない。山田の調子が上向きである。
狙い目は、大塚から北津留の折り返し、山田の絡みだ。
大塚=北津留(3=7)、大塚−山田(3-9)、山田−飯野(9-1)の4点で勝負する。
宇都宮記念 特選 11R 2007年05月17日
◎ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
△ | 2 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
▲ | 3 | 藤野義高 | 佐賀 | 52期 | 差脚 |
| 4 | 和田健太郎 | 千葉 | 87期 | 逃捲 |
○ | 5 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 6 | 佐々木昭彦 | 佐賀 | 43期 | 差脚 |
| 7 | 宗景祐樹 | 栃木 | 84期 | 差脚 |
| 8 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
注 | 9 | 飯田辰哉 | 千葉 | 72期 | 差脚 |
武田の捲りから神山が抜け出し、栃茨で上位独占だ。
神山−武田−宗景の車連(1-5)は260円、三連単(1-5-7)は520円で地元車券でした。
地元番組となるか武田と神山、九州4車の動きに注目。
地元ホームバンクの神山が武田の番手で登場する、さらに3番手にも地元の宗景が内を閉める。
南関勢は和田と飯田で苦しい展開が予想される。
九州勢が松岡に合志の熊本コンビに藤野と佐々木の佐賀コンビでなんと4車となり、神山の危機感を与える。
並びは、武田−神山−宗景、和田−飯田、松岡−合志−藤野−佐々木、と想定した。
武田が逃げるしかないのであろう、地元ホームバンクの神山と宗景を連れて一気に主導権を握り押し切りたい処である。
合志が何処まで伸びて来るかであろう。
狙い目は、神山から武田の折り返し、合志の絡みだ。
神山=武田(1=5)、神山−合志(1-2)、合志−藤野(2-3)の4点で勝負する。