競輪一発勝負



川崎記念 特選 09R 2007年04月05日

神山雄一郎栃木 61期自在
小野俊之 大分 77期差脚
五十嵐力 神奈川87期逃捲
勝瀬卓也 神奈川84期差脚
 三宅達也 岡山 79期逃捲
 森内章之 熊本 64期差脚
 笠松信幸 愛知 84期逃捲
長塚智宏 茨城 81期逃捲
 富永益生 愛知 66期差脚

長塚が逃げて神山が展開優位となり、五十嵐の捲りを押し切る。/H3>

神山−五十嵐−笠松の車連(1-3)は1,980円、三連単(1-3-7)は16,340円で実績車券でした。


地元ホームバンクの五十嵐と勝瀬のワンツーとなるか。

 自力タイプは、地元ホームバンク川崎の五十嵐、岡山の三宅、愛知の笠松、茨城の長塚、である。 五十嵐には勝瀬が番手で地元コンビとなる。三宅には九州の小野と森内で連携して西京ラインとなろう。笠松には同県の富永で結束する。 長塚には神山がマークして栃茨ラインとなる。
 並びは、五十嵐−勝瀬、長塚−神山、笠松−富永、三宅−小野−森内、と想定した。 主導権を握りたいのは五十嵐であろう。地の利を生かしてマイペースで地元ワンツーを願いたい。 西京ラインが長くなり、思い切って三宅が仕掛けて来よう。長塚は神山の援護を受けながらカマシ気味にダシュ一発で仕留めたい。
 狙い目は、神山から長塚、五十嵐の折り返しに勝瀬の絡みだ。

神山−長塚(1-8)、神山=五十嵐(1=3)、五十嵐−勝瀬(3-4)の4点で勝負する。


川崎記念 特選 10R 2007年04月05日

香川雄介 香川 76期差脚
小嶋敬二 石川 74期逃捲
 諸橋愛 新潟 79期差脚
堤洋 徳島 75期逃捲
 前田拓也 大阪 71期差脚
×内藤敦  岡山 80期差脚
 佐藤康紀 青森 73期差脚
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
山口富生 岐阜 68期差脚

小嶋が先行で後続を寄せ付けず、ラインで上位独占。

小嶋−山口−前田の車連(2-9)は190円、三連単(2-9-5)は440円で鉄板車券でした。


小嶋と山口の折り返しで良いのだろうか。

 動けるのは、石川の小嶋に群馬の矢口で、徳島の堤を加える。 小嶋には山口と前田で中部近畿ラインが出来る。矢口には諸橋の上越コンビを北日本の佐藤が3番手となり東日本ラインとなる。 堤には香川で内藤が3番手となり中四国ラインが出来る。
 並びは、小嶋−山口−前田、矢口−諸橋−佐藤、堤−香川−内藤、と想定した。 矢口が先行してしまうのか、小嶋が逃げてしまうのか、両者で縺れると堤の出番が来る。 やまり小嶋が人気を被るのであろう。小嶋と山口で固いのであろうか。それでは「競輪」は面白くない。 小嶋ラインで123独占してしまうのか。小嶋を沈める策を矢口と堤で練って貰いたい。
 狙い目は、四国両者の香川から堤と内藤の流れ込み、小嶋と山口の折り返しを押さえる。

香川−堤(1-4)、香川−内藤(1-6)、小嶋=山口(2=9)の4点で勝負する。


川崎記念 特選 11R 2007年04月05日

有坂直樹 秋田 64期差脚
渡邉晴智 静岡 73期差脚
 吉岡篤志 徳島 82期差脚
 吉永好宏 広島 80期自在
 大井啓世 奈良 58期差脚
 米澤大輔 徳島 73期差脚
海老根恵太千葉 86期逃捲
 出口眞浩 神奈川63期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲

海老根ラインの先行を山崎が捲り有坂が流れ込む。

山崎−有坂−渡邉の車連(9-1)は570円、三連単(9-1-2)は1,490円で捲り車券でした。


一攫千金ならば地元海老根ラインから狙いたい。

 自力タイプは、千葉の海老根と福島の山崎で、広島の吉永を加える。 海老根には渡辺と出口で地元南関ライン、山崎には有坂の目標のない奈良の大井が追走するだろう。 吉永には吉岡と米澤の小松島コンビがマークして中四国ラインとなる。
 並びは、海老根−渡邉−出口、山崎−有坂−大井、吉永−吉岡−米澤、と想定した。 山崎が主導権を握るのか、それとも海老根が思い切って逃げるかであろう。主導権争いになると吉永の一発が期待できる。 有坂が波に乗っているので、外せない。ここは地元南関ラインが踏ん張るのではないか。
 狙い目は、渡邉と五十嵐の折り返し、自力ある有坂と山崎の折り返しを押さえたい。

渡邉=五十嵐(2=7)、有坂=山崎(1=9)の4点で勝負する。