競輪一発勝負
奈良記念 特選 09R 2007年02月15日
◎ | 1 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
▲ | 2 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 3 | 前田新 | 大阪 | 68期 | 差捲 |
× | 4 | 小橋正義 | 新潟 | 59期 | 差脚 |
| 5 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 6 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 7 | 中村一将 | 兵庫 | 86期 | 逃捲 |
△ | 8 | 紫原政文 | 福岡 | 61期 | 自在 |
○ | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
中村が先行で潰れ、佐藤と大塚の捲り合戦で決まる。
佐藤−大塚−前田の車連(9-2)は880円、三連単(9-2-3)は2,530円で捲捲車券でした。
中村と佐藤の主導権争いになるのか、不気味な九州コンビ。
東日本勢は北日本の佐藤を先頭にして後閑と小橋の上越コンビでラインが出来る。近畿勢は中村に前田で結束する。
目標のない九州勢は紫原と大塚に、岡山コンビの小川と柏野はどうするのだろうか。
並びは、中村−前田、紫原−大塚、柏野−小川、佐藤−後閑−小橋、と想定した。
中村と佐藤は四日市記念特選で顔を合わせ中村が逃げて、佐藤が踏ん張るも三宅の捲りに沈んでいる。
主導権争いになったら、紫原が自力で仕留めるのか。
狙い目は、佐藤を利す後閑を軸にしたい。押さえは九州コンビの折り返しだ。
後閑−佐藤(1-9)、後閑−小橋(1-5)、紫原=大塚(8=2)の4点で勝負する。
奈良記念 特選 10R 2007年02月15日
注 | 1 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 2 | 村上清隆 | 山口 | 53期 | 差脚 |
◎ | 3 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 4 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
○ | 5 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 6 | 吉永好宏 | 広島 | 80期 | 自在 |
△ | 7 | 飯嶋則之 | 栃木 | 81期 | 自在 |
| 8 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差脚 |
▲ | 9 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
吉田が主導権を握るも、市田が襲いかかる。
市田−飯嶋−吉田の車連(1-7)は1,140円、三連単(1-7-5)は5,350円で捲り車券でした。
先行1車の吉田の番手濱口が展開優位、市田の調子はどうか。
自力タイプは吉田に市田の2車で、地域的に飯嶋と吉永が前でなんとかするのではないだろうか。
中部の吉田には濱口が番手、近畿の市田には郡山が番手だ、中国勢は吉永と村上、東日本勢は飯嶋に金子と金川で最後まで並びはしないだろう。
並びは、吉田−濱口、市田−郡山、飯嶋−金子−金川、吉永−村上、と想定した。
先行は吉田であろう。番手郡山に襲いかかるのは、襲いかかる事ができるのか。市田が力で捲り込んで来るが、すんなり番手なら濱口が抵抗する。
市田の近況が今ひとつの感じだ。
狙い目は、濱口から吉田の折り返し、飯嶋と金子に付けたい。
濱口=吉田(3=5)、濱口−飯嶋(3-7)、濱口−金子(3-9)の4点で勝負する。
奈良記念 特選 11R 2007年02月15日
○ | 1 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 差脚 |
▲ | 2 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 3 | 室井竜二 | 徳島 | 65期 | 差脚 |
△ | 4 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
◎ | 5 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 島田竜二 | 熊本 | 76期 | 自在 |
| 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
注 | 8 | 兒玉慎一郎 | 香川 | 76期 | 自在 |
| 9 | 岩見潤 | 三重 | 71期 | 差脚 |
伏見の捲りが決まるも、油断大敵で渡邉が差し込んだ。
渡邉−伏見−有坂の車連(7-5)は3,280円、三連単(7-5-1)は4,670円で差脚車券でした。
地元ホームバンクの大井が稲垣の番手から微笑むか。
自力タイプは京都の稲垣に福島の伏見である。稲垣には地元の大井に岩見で中部近畿ラインが出来る。
伏見にはGP覇者1番車の有坂がマークして渡邉が3番手を固める。西京勢は兒玉に室井の四国コンビに九州の島田が追走だろう。
並びは、稲垣−大井−岩本、兒玉−室井−島田、伏見−有坂−渡邉、と想定した。
主導権を奪わなければならないのは稲垣である、また伏見も番手が有坂となれば早めに踏み込むだろう。
お互いに縺れると兒玉の一発捲りどころとなろう。近況からは伏見と有坂が本線となり、稲垣が何処まで対抗できるか。
西京勢が中団で、後方に置けば短走路だけに際どい勝負となろう。
狙い目は、伏見から有坂の折り返し、大井と稲垣の絡みだ。
伏見=有坂(5=1)、伏見−大井(5-4)、大井−稲垣(4-2)の4点で勝負する。