競輪一発勝負
立川記念 順位 09R 2007年01月07日
○ | 1 | 川口満宏 | 東京 | 58期 | 差脚 |
× | 2 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 3 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
◎ | 4 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
注 | 5 | 森下太志 | 千葉 | 61期 | 差脚 |
| 6 | 松崎貴久 | 富山 | 82期 | 逃捲 |
| 7 | 坂本英一 | 栃木 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 佐野梅一 | 京都 | 78期 | 逃捲 |
| 9 | 牧剛央 | 福岡 | 80期 | 逃捲 |
太田真一が逃げるも、4着に粘るのが精一杯だった。
川口−三宅−坂本の車連(1-3)は2,280円、三連単(1-3-7)は7,190円で番手車券でした。
負け戦だ、太田のマイペース先行に期待したい。
自力タイプは、三宅、太田、松崎、佐野、牧、である。徹底先行が不在である。
関東勢は太田に川口と坂本でラインが出来る。九州勢は牧に大塚で岡山の三宅が追走する。
近畿勢は松崎に佐野で目標のない千葉の森下がここからか。
並びは、太田−川口−坂本、牧ー大塚−三宅、松崎−佐野−森下、と想定した。
太田は覚悟を決めての先行で番手山崎に優出をプレゼントしたが、後続が縺れて押し切る事の出来なかった脚に不満が残る。
牧が主導権を握るのも心許ない。松崎と佐野は捲りタイプだ。思い切って太田が先行する、ゆっくりとしたペースになりそうだ。
狙い目は、太田から川口の折り返し、大塚と森下の絡みだ。
太田=川口(4=1)、太田−大塚(4-2)、太田−森下(4-5)の4点で勝負する。
立川記念 決勝 11R 2007年01月07日
◎ | 1 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
| 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 自在 |
| 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
△ | 6 | 山崎充央 | 東京 | 79期 | 差脚 |
× | 7 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
注 | 8 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 逃捲 |
○ | 9 | 佐々木則幸 | 高知 | 79期 | 逃捲 |
武田が落車、完調の荒井が捲り切って優勝だ。
荒井−渡邉−山口の車連(1-3)は1,720円、三連単(1-3-7)は5,840円で捲り車券でした。
自力タイプが目立ち、荒井と佐々木に五十嵐が良さそうだ。
自力タイプは、五十嵐、佐々木、荒井、武田、の4車となった。
関東勢は武田に神山の栃茨ラインに地元ホームバンクの山崎で結束しそうであるが、荒井と佐々木の連携が無ければ、佐々木の番手に山崎か。
南関勢は五十嵐に渡邉と中村で並び、荒井と山口で西日本ラインが出来る。
並びは、武田−神山、五十嵐−渡邉−中村、荒井−山口、佐々木−山崎、と想定する。
準決で強さが目立ったのは7番手で大外から強襲した荒井である。五十嵐も先行で押し切った。冷たい雨の影響もあり、先行が優位だったのか。
山崎も太田の番手での捌きは巧みであり、1着勝ち上がりを得た。どうも自力タイプの活躍が面白そうだ。
狙い目は、荒井から佐々木、山口と山崎のスジの絡みで、武田と神山は切り捨てた。
荒井=佐々木(1=9)、荒井−山口(1-7)、佐々木−山崎(9-6)の4点で勝負する。