競輪一発勝負
名古屋記念 特選 07R 2006年12月26日
○ | 1 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 黒木誠一 | 兵庫 | 60期 | 自在 |
| 4 | 北川智博 | 滋賀 | 61期 | 自在 |
△ | 5 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
| 6 | 井上勝史 | 愛媛 | 69期 | 差脚 |
| 7 | 成田健児 | 神奈川 | 75期 | 差脚 |
× | 8 | 成田直喜 | 青森 | 81期 | 自在 |
| 9 | 桜井健 | 徳島 | 71期 | 自在 |
太田が先行するも、石毛に捲られて沈没する。
石毛−遠澤−成田の車連(5-1)は400円、三連単(5-1-8)は4,370円で南関車券でした。
太田真一が中団から捲り追い込むぞ。
南関勢は石毛に遠澤と成田健児でトリオとなった。関東の太田には北日本の成田直喜がマークしそうだ。
近畿勢は北川が前で黒木が後ろで結束し、四国勢が桜井に井上で追走しよう。
並びは、石毛−遠澤−成田健児、太田−成田直喜、北川−黒木、桜井−井上、と想定した。
思い切って北川が逃げるか、石毛も遠澤を連れて先行は覚悟だ。太田は消極的になり、好位置からの上位を目指す。
人気は南関ラインの石毛と遠澤に集まるが、太田が4番手から捲り追い込むことができるか。
狙い目は、太田から遠澤の折り返し、スジで成田の流れ込みと石毛の残り目だ。
太田=遠澤(2=1)、太田−成田(2-8)、遠澤−石毛(1-5)の4点で勝負する。
名古屋記念 決勝 11R 2006年12月26日
| 1 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 2 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
○ | 3 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 自在 |
| 4 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
▲ | 5 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
◎ | 6 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
注 | 7 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
△ | 9 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
吉田が主導権を奪うも、岡部が早めに巻き返して押し切り優勝。
岡部−渡邉−山内の車連(9-5)は750円、三連単(9-5-3)は2,530円でスジ車券でした。
地元ホームバンクの吉田の先行1車で押し切りたい。
先行タイプは吉田の他にいない、岡部と石丸は捲り狙い、稲村は先行の番手に飛びつき狙いだ。
吉田には同県の山内が番手で山口が3番手を固める。岡部は後位からの捲り狙い、石丸はちょいと苦しいが踏ん張りたい。
群馬勢が稲村に兵藤と金子のトリオとなり、波乱の目となるのだろうか。
並びは、吉田−山内−山口、岡部−渡邉、石丸、稲村−兵藤−金子、と想定した。
吉田がゆっくりとホームバンクで仕掛けどころを掴んでマイペースで押し切りを狙う。山内が岡部と石丸をガードし、山口が内を締めて、
そのまま吉田が押し切れる。すんなり番手に山内がとどまれるか、稲村が襲いかかると、岡部の餌食になろう。
狙い目は、吉田と山内の折り返し、岡部と渡邉の折り返しだ。
吉田=山内(6=3)、岡部=渡邉(9=5)の4点で勝負する。