競輪一発勝負



広島記念 決勝 11R 2006年12月19日

 佐藤友和 岩手 88期逃捲
手嶋慶介 群馬 75期自在
渡邉晴智 静岡 73期差脚
稲村成浩 群馬 69期自在
×齋藤登志信山形 80期自在
 深澤伸介 静岡 76期逃捲
荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 土屋裕二 静岡 81期自在
 山田裕仁 岐阜 61期自在

深澤が主導権を奪い、荒井が捲り切り優勝。

荒井−渡邉−齋藤の車連(7-3)は5,240円、三連単(7-3-5)は42,270円で捲り車券でした。


手嶋の完全優勝を阻む、西日本勢の意地だ。

 自力タイプは、佐藤、手嶋、稲村、齋藤、深澤、荒井、土屋、山田、で、混戦模様だ。マーク屋は渡邉1車と言うことになる。 中でも佐藤、荒井が主導権を握り、手嶋が捲る展開だ。深澤を先頭にして渡邉と土屋で南関ラインが出来る。 北日本勢は佐藤に齋藤がマークする。関東勢は手嶋が自力となり稲村と連携だ。九州の荒井の番手は空席なので中部の山田が番手だ。
 並びは、深澤−渡邉−土屋、佐藤−齋藤、手嶋−稲村、荒井−山田、と想定した。 手嶋は先行するだろう北日本ラインの3番手と思われ、スンナリ佐藤が主導権を奪えば完全優勝だ。 深澤が前を任せられれば、捨て身で逃げるしかないだろ、ただ荒井と佐藤に見劣りがする。
 狙い目は、手嶋から稲村、齋藤、渡邉、荒井へ流したい。

手嶋−稲村(2-4)、手嶋−齋藤(2-5)、手嶋−渡邉(2-3)、手嶋−荒井(2-7)の4点で勝負する。