競輪一発勝負
広島記念 特選 09R 2006年12月16日
▲ | 1 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
注 | 2 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 齋藤登志信 | 山形 | 80期 | 自在 |
| 4 | 吉岡篤志 | 徳島 | 82期 | 差脚 |
△ | 5 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 自在 |
| 6 | 土屋裕二 | 静岡 | 81期 | 自在 |
| 7 | 藤原憲征 | 新潟 | 85期 | 自在 |
| 8 | 藤野義高 | 佐賀 | 52期 | 差脚 |
○ | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
佐藤の番手が縺れ、山田の捲りで山口が抜け出す。
山口−山田−藤野の車連(1-5)は2,230円、三連単(1-5-8)は28,110円で岐阜車券でした。
佐藤が見せ場を作り、荒井と山田が追いすがる。
九州勢は荒井に藤野で四国の吉岡が追走して西京ラインが出来る。中部勢は山田と山口の連携が見られる。
北日本勢は佐藤に齋藤で主導権を握り、目標のない藤原と土屋が付きそうだ。
並びは、佐藤−齋藤、藤原、土屋、荒井−藤野−吉岡、山田−山口、と想定した。
先行は佐藤だ。荒井と山田は捲りに回ろう。先行番手の齋藤が展開優位に見えるが、藤原も好調だ。
狙い目は、齋藤から佐藤の折り返し、山田と山口の絡みだ。
齋藤=佐藤(3=9)、齋藤−山田(3-5)、山田−山口(5-1)の4点で勝負する。
広島記念 特選 10R 2006年12月16日
▲ | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 2 | 石丸寛之 | 岡山 | 76期 | 自在 |
◎ | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 4 | 大熊正太郎 | 宮城 | 78期 | 自在 |
○ | 5 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
| 6 | 山崎充央 | 東京 | 79期 | 差脚 |
△ | 7 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃捲 |
| 8 | 吉永和生 | 広島 | 80期 | 差脚 |
注 | 9 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
新田が逃げ、村上の番手が縺れ、石丸が捲りを決める。
石丸−吉永−村上の車連(2-8)は1,330円、三連単(2-8-3)は6,560円で中四国車券でした。
村上の先行力は衰えたが、気力でカバー出来る。
先行タイプは村上と新田で、石丸と稲村と自在タイプが切り込む。
村上には前田が番手となる。静岡コンビで新田には渡邉で北日本の大熊で並びそうだ。
地元ホームバンクの吉永は石丸を足場に上位を目指す。目標の無い関東勢は稲村が自力含みで山崎と結束しよう。
並びは、村上−前田、石丸−吉永、新田−渡邉−大熊、稲村−山崎、と想定した。
逃げるのは村上だ、前田が番手の仕事が出来るのか、稲村、石丸に攻められる事もあろう。
前団が縺れるようなら、新田の一発で静岡ワンツーが妙味か。稲村も全日本選抜で決勝に勝ち上がる脚を維持しているぞ。
狙い目は、素直に村上と前田、新田と渡邉、スジ車券で笑いたい。
村上=前田(3=5)、新田=渡邉(7=1)の4点で勝負する。
広島記念 特選 11R 2006年12月16日
注 | 1 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
○ | 2 | 手嶋慶介 | 群馬 | 75期 | 自在 |
△ | 3 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 4 | 大薗宏 | 茨城 | 71期 | 差脚 |
| 5 | 海田和裕 | 三重 | 65期 | 逃捲 |
| 6 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 逃捲 |
× | 7 | 西田雅志 | 広島 | 82期 | 自在 |
| 8 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
◎ | 9 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
平原が先行で、手嶋がキッチリと番手を勤め交わす。
手嶋−平原−大薗の車連(2-9)は320円、三連単(2-9-4)は760円で関東車券でした。
地元ホームバンクの西田は渡部に前を託しての競争だ。
自在タイプは渡部、手嶋、海田、石毛、平原と揃った。
埼玉の平原には手嶋と大園で関東ラインが出来、此処が本線であろう。中四国勢は渡部に地元ホームバンクの西田となり、海田と連携があるのか。
南関勢は石毛に高木で北日本の佐藤が3番手となろう。
並びは、平原−手嶋−大園、渡部−西田、−海田、石毛−高木−佐藤、と想定する。
先行は平原で番手の手嶋が捌きながらゴール線を目指そう。渡部に乗る西田、石毛に乗る高木が直線で伸びてくる。
狙い目は、平原から手嶋の折り返し、西田と高木に振り込む。
平原=手嶋(9=2)、平原−西田(9-7)、平原−高木(9-3)の4点で勝負する。