競輪一発勝負
いわき「全日本選抜」 決勝 11R 2006年12月05日
○ | 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
△ | 2 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
× | 3 | 手嶋慶介 | 群馬 | 75期 | 自在 |
| 4 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
| 5 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 6 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
◎ | 7 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 逃捲 |
| 8 | 兵藤一也 | 群馬 | 82期 | 差脚 |
▲ | 9 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 逃捲 |
平原が逃げ神山が捌くが、合志が直線で伸びて優勝。
合志−神山−平原の車連(2-1)は4,960円、三連単(2-1-7)は37,140円で縦脚車券でした。
平原が神山の援護で先行勝負で押し切ろう。
地元北日本勢は決勝戦に駒を進める事が出来ず、群馬勢が3車と揃った。
関東勢は平原の番手は神山が譲らない、群馬トリオの稲村に手嶋と兵藤は目標が無くどうするのであろうか。
九州勢は荒井の番手は合志がキッチリと守る、四国の渡部が追走しそうである。近畿の市田の番手が空席で群馬勢からマークするのは誰なのだ。
また、渡部も自力含みの競争をするならば、群馬3車はバラバラとなる。
並びは、平原−神山−手嶋、荒井−合志−渡部、市田−兵藤−稲村、と想定する。
先行は平原であろう、番手神山が捌いて脚を使い果たし、マイペースで逃げた平原が押し切るのではないだろうか。
荒井と市田は捲り勝負であり、優勝を狙いタイミングを計り遅めの仕掛けになろう。要するに中団が混戦になってしまうのではないだろうか。
神山がB@@と展開にも恵まれているが仕上がってしる、此処は優勝を狙い先に切符を手に入れた吉岡が良い刺激になっている。
平原を足場にどんな競争をしてくれるのだろうか、横に動き過ぎないように自らが番手捲りで自力を出せるかだ。平原を大切に庇うと沈没する。
狙い目は、平原から神山、手嶋、合志、渡部、へ流したい。
平原−神山(7-1)、平原−手嶋(7-3)、平原−合志(7-2)、平原−渡部(7-9)の4点で勝負する。