競輪一発勝負
松山記念 決勝 11R 2006年11月23日
| 1 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 自在 |
× | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 自在 |
△ | 4 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
| 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 山内大作 | 静岡 | 75期 | 逃捲 |
○ | 7 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃捲 |
| 8 | 爲田学 | 長野 | 69期 | 差脚 |
注 | 9 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 逃捲 |
武田が逃げ後続を寄せ付けず番手神山が抜け出す。
神山−武田−市田の車連(3-2)は720円、三連単(3-2-7)は3,920円で番手車券でした。
武田の先行から神山が展開優位に運ぼう。
関東勢は武田、神山、爲田の3車で結束と思われる。北日本の佐藤と南関の山内の番手が空席だ。
市田には濱口で中部近畿ラインとなるが、佐藤を使いたいね、でも地元四国地区の小倉も狙っている。
佐藤の番手に小倉で三宅が3番手を追走だ。ならば山内には中部近畿ラインが追走だ。
並びは、武田−神山−爲田、佐藤、−小倉−三宅、山内、−市田−濱口、と想定したが、いかがなものか。
先行はラインがしっかりした武田であろう、佐藤は単騎含みで優勝を狙う。小倉と市田の位置取りに注目が集まる。
神山は武田次第だ。
狙い目は、神山から市田の折り返しを軸に、スジとして武田の残り、濱口の流れ込みだ。
神山=市田(3=7)、神山−武田(3-2)、市田−濱口(7-4)の4点で勝負する。