競輪一発勝負



伊東記念 特選 09R 2006年11月09日

 五十嵐力 神奈川87期逃捲
前田新 大阪 68期差捲
 松崎伊佐央福島 81期逃捲
中井達郎 静岡 74期自在
市田佳寿浩福井 76期逃捲
 松江健一 静岡 72期差脚
北津留翼 福岡 90期逃捲
 高谷雅彦 青森 67期逃捲
大塚健一郎大分 82期差脚

五十嵐の先行から地元中井が抜け出し1着となる。

中井−大塚−前田の車連(4-9)は4,760円、三連単(4-9-2)は52,340円で地元車券でした。


地元ラインが3車と長くはなるが、実績で市田が優位か。

 南関勢は地元ホームバンクの中井が五十嵐を使い、3番手には同県の松江がガードする。 九州勢は北津留に大塚、近畿勢は市田に前田、そして北日本勢は松崎に高谷の細切れ戦となった。
 並びは、五十嵐−中井−松江、北津留−大塚、市田−前田、松崎−高谷、と想定した。 実績では市田が抜けているが、北津留も好調を維持している。対するは長くなった地元南関ラインだ。 五十嵐が捨て身の先行で番手から中井が抜け出せるか、市田の捲りに仕留められるか、あるいは北津留と主導権を巡る叩き合いになってしまうのか。 不気味なのは北日本で自在脚の両者であろう。
 狙い目は、市田から前田の折り返し、押さえに北津留と大塚の折り返しだ。

市田=前田(5=2)、北津留=大塚(7=9)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 10R 2006年11月09日

武井大介 千葉 86期逃捲
吉岡稔真 福岡 65期逃捲
山口幸二 岐阜 62期差脚
 山口貴嗣 福岡 82期差脚
海田和裕 三重 65期逃捲
 伊藤正樹 愛知 71期自在
 勝瀬卓也 神奈川84期差脚
 足達重満 長崎 80期自在
渡邉晴智 静岡 73期差脚

布居が先行、新田が早めの捲りで人気に応えた。

渡邉−山口−武井の車連(9-3)は1,250円、三連単(9-3-1)は3,070円で地元車券でした。


不調の「どん底」から吉岡が這い上がれるか。

 機動タイプは、武井、吉岡、海田の3車である。 武井には渡邉と勝瀬の南関ライン、吉岡には山口貴嗣に足達の九州トリオ、海田には山口幸二と伊藤で中部トリオで綺麗な三分戦となろう。
 並びは、武井−渡邉−勝瀬、海田−山口幸二−伊藤、吉岡−山口貴嗣−足達、と想定した。 先行は武井であろう、海田が中団で、吉岡は後方待機、となれば海田の動きと吉岡の調子であろう。 吉岡は不調のどん底に喘いでいるようだ。海田がスンナリと捲り上げ、渡邉が牽制して、内から山口幸二が伸び来る。
 狙い目は、渡邉から武井の折り返し、山口幸二、海田の絡みだ。

渡邉=武井(9=1)、渡邉−山口(9-3)、山口−海田(3-5)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 11R 2006年11月09日

 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
 有賀高士 石川 61期差脚
山崎芳仁 福島 88期逃捲
 柏野智典 岡山 88期差脚
×横田努 東京 69期差脚
 石丸寛之 岡山 76期自在
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 長塚智宏 茨城 81期逃捲
 舘泰守 愛知 80期逃捲

山崎と佐藤で決まらず、石丸が大物食いだ。

石丸−山崎−佐藤の車連(6-3)は11,920円、三連単(6-3-7)は30,510円で伏兵車券でした。


北日本ラインは山崎と佐藤の並びを崩せるのか。

 関東勢は矢口と長塚の先行タイプにマーク屋横田でどの様に並ぶのだろうか。 北日本勢は山崎に佐藤で本線となり、一本かぶりの様相だ。中部勢は館に有賀、岡山コンビは石丸に柏野でラインが出来そうだ。
 並びは、長塚−矢口−横田、山崎−佐藤、館−有賀、石丸−柏野、と想定した。 関東ラインが3車と長くなり、福島ラインを沈める為には、長塚が先頭で矢口の二重連となり、横田が抜け出すのが鍵となろう。 館では役不足であり、縺れないと石丸の捲りが炸裂しないだろう。
 狙い目は、山崎と佐藤の折り返しに、横田の絡みだ。

山崎=佐藤(3=7)、山崎−横田(3-5)、佐藤−横田(7-5)の4点で勝負する。